今日の多くの学校や研究所相談室では、来談者中心療法と行動療法のカウンセリング技法が活用されている。この二つを基礎的な理論面、技法面、長所短所等を比較しながら述べよ。

閲覧数4,020
ダウンロード数13
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     今日の多くの学校や研究所相談室では、来談者中心療法と行動療法のカウンセリング技法が活用されている。この二つを基礎的な理論面、技法面、長所短所等を比較しながら述べよ。
     本来、カウンセリングとは心理学を土台とした対人手段であり、心理的な問題や悩みについて援助を目的とするものであった。現代でも根本的な部分に違いはないが、カウンセリングとは、来談者が、専門家との話し合いを通じて自分の問題を相談したり、助言を受けたりすることを指す。一般的な相談ではなく、カウンセラーは専門的な理論に基づき、目標や理念を持ち、併せて専門門的技術や技法を用いる。「来談者中心療法」と「行動療法」2つの専門的なカウンセリング理論は、今日の教育相談においても特に活用されている。
     まず、「来談者中心療法」とは、カール・ランサム・ロジャーズの“クライエント中心カウンセリング” (非指示的カウンセリング)の理論が元になっている。
     一方、「行動療法」は、ジョン・ブローダス・ワトソンによって提唱された“行動主義”やスキナーによって発展した“オペラント条件づけ”の理論を背景としている。
     それぞれの理論のクライエントに対するカ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。