日本のいじめの特徴と予防策

閲覧数4,113
ダウンロード数24
履歴確認

タグ

日本いじめ教師学校家族問題人間集団日本人指導

代表キーワード

いじめ学校

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

日本のいじめの特徴と予防策
〜教師は教室での実践をどのような観点で日常的に評価すべきか〜
日本的いじめの特徴は「集団による“しかたがない”いじめ」であると言える。
 全員が「いじめたい」と思っていじめが生まれるのではなく、いじめっ子を中心として傍観者が生まれることで集団のいじめが生まれる。
 また、多くの傍観者が、その「いじめ」という行為を正しいと認識していないが、何も行動に移せていない。
こういったいじめが行われる理由として、日本人の善悪の判断が相対的に行われているということが挙げられる。
 日本人は、自分が正しくないと感じていても、相対的に数の多いグループに同調してしまう。「みんながそうするから、そうする」という同調行動が非常に多い。これは日本人の根本的な価値観に由来する。日本人は世間体を気にしないと、守ってくれる者がいないという概念から、はみ出した者の立場に立つことが少ない。そこで、強い者、多勢に加わり排除されないようにするという傾向がある。
 いじめっ子、いじめられっ子は固定的ではない。いつ自分がいじめられる側にまわるか分からないという理由でいじめる側につく人間もいる。逆に自分...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。