部落差別と教育

閲覧数2,005
ダウンロード数24
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    ?同和教育とは何か
     徳川幕府に制定された「士農工商」の身分制度が確定されて以来、「士農工商」の下に「穢多・非人」という人間扱いされない身分として職業・住居・交際など厳しく差別を受け、厳しい税などで圧迫された最下層身分の農民の反抗を防止するためそのはけ口として設定されたらしいが、現在までそれが潜在的に継続されている社会身分問題が同和問題である。
     明治時代になって身分解放が布告されたものの、具体的に生活を保障する政策が何ら講じられることもなく、逆に独占権をもっていた部落独自の職業が身分解放によって他の身分の人たちに奪われる形となり貧困状態は相変わらずだった。また、近世以来、同和地区と呼ばれる一定区域の居住を強いられたが、それも改善されることなく現在も社会生活のいろいろな面で差別を受けている。その中で教育に関しては同和地区の人々は未だに教育機会が均等化されておらず、進路の選択自由も制限されている。世界では多民族国家がほとんどで差別といえば人種差別が大半であるが、単民族国家であっても(日本はアイヌ民族も含めて多民族国家という説もあるがここでは単民族国家とする)人種・宗教に関係なく、一部に差別の事実があるということを全面的に認識してもらい、それらを撤廃してあらゆる差別を否定する観念をもった人間を育てる教育活動が大切である。それが同和問題の解決にもつながることになろう。
    ○同和教育の視点
     同和教育の根底には当然、基本的人権の尊重がある。さらにその前提として人間とは何か、人間とはどうあるべきか、はてまた人権とは何かを常に念頭におく必要がある。小学校のころから折に触れてその話題を取り上げ、また、急速に便利になっていく社会で人間疎外という問題が現われている現在、人間模様を描いた著書や映画などを見せたり、特別活動を大いに活用して集団生活を体験させたりして人間性を育てる。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ①同和教育とは何か。②同和教育の視点 ③同和教育の実践 の3つの観点から述べる。
    ①同和教育とは何か
     徳川幕府に制定された「士農工商」の身分制度が確定されて以来、「士農工商」の下に「穢多・非人」という人間扱いされない身分として職業・住居・交際など厳しく差別を受け、厳しい税などで圧迫された最下層身分の農民の反抗を防止するためそのはけ口として設定されたらしいが、現在までそれが潜在的に継続されている社会身分問題が同和問題である。
     明治時代になって身分解放が布告されたものの、具体的に生活を保障する政策が何ら講じられることもなく、逆に独占権をもっていた部落独自の職業が身分解放によって他の身分の人たちに奪われる形となり貧困状態は相変わらずだった。また、近世以来、同和地区と呼ばれる一定区域の居住を強いられたが、それも改善されることなく現在も社会生活のいろいろな面で差別を受けている。その中で教育に関しては同和地区の人々は未だに教育機会が均等化されておらず、進路の選択自由も制限されている。世界では多民族国家がほとんどで差別といえば人種差別が大半であるが、単民族国家であっても(日本はアイヌ民族も含めて...

    コメント1件

    jamesdean 購入
    参考になりました
    2006/06/23 16:04 (18年6ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。