カウンセリングにおける「聞く」と「聴く」の違い

閲覧数6,311
ダウンロード数86
履歴確認

資料紹介

 「聞く」と「聴く」・・・「聞く」という言葉は、何となく聞いているというニュアンスを含むが、「聴く」の方は、相手の話に特別な関心をもって、耳を傾けて聴いているという感じになる。関心をもって話を聴いていると、自然と身体は相手の方に前傾し、傾聴する姿になる。
○傾聴する
 カウンセリングの基本は、まず聴くことである。相手の話を真剣に、そして批判せずに中立的な立場で傾聴し、相手をあるがままに受け入れるのである。人は自分の悩みをじっくり時間をかけて聴いてもらえるだけで、心がやすらぎ落ち着くことが出来る。このような接し方を基本にして、相手が心の中で感じていることを自由に表現出来るように働きかけ、怒りや不安といった感情的な問題を解放し、問題解決へと結びつけていくのが、カタルシス(精神的浄化)の機会を作ると表現されるカウンセリング技術なのである。したがって、カウンセラーは、話し上手になることよりも、聴き上手になることが求められているのである。
 しかし、このような中立的にかつ真剣に聴くというのは、簡単そうに思えるが、意外と難しいものである。相手の話を聴いているうちに、それを適不適(適切であるか、不適切であるか)や善悪(良いか、悪いか)などで判断して評価したくなったり、批判したくなったり、自分の意見を言いたくなったりする。しかし、それをそのまま言葉に出して言ってしまうと、クライエントは話したいことも話せなくなってしまうし、安心して話が出来る場面ではなくなってしまうのである。
○感情に焦点をあてる
 クライエントから話を聞く時、話の内容を正確にとらえることに懸命になって、話の内容の背後にあるクライエントの感情に目を向けていないということがよくある。カウンセリングにおいては、クライエントの感情的な問題も積極的に取り上げ、そうした問題を調整したり整理することが大切である。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「聞く」と「聴く」・・・「聞く」という言葉は、何となく聞いているというニュアンスを含むが、「聴く」の方は、相手の話に特別な関心をもって、耳を傾けて聴いているという感じになる。関心をもって話を聴いていると、自然と身体は相手の方に前傾し、傾聴する姿になる。
○傾聴する
 カウンセリングの基本は、まず聴くことである。相手の話を真剣に、そして批判せずに中立的な立場で傾聴し、相手をあるがままに受け入れるのである。人は自分の悩みをじっくり時間をかけて聴いてもらえるだけで、心がやすらぎ落ち着くことが出来る。このような接し方を基本にして、相手が心の中で感じていることを自由に表現出来るように働きかけ、怒りや不安といった感情的な問題を解放し、問題解決へと結びつけていくのが、カタルシス(精神的浄化)の機会を作ると表現されるカウンセリング技術なのである。したがって、カウンセラーは、話し上手になることよりも、聴き上手になることが求められているのである。
 しかし、このような中立的にかつ真剣に聴くというのは、簡単そうに思えるが、意外と難しいものである。相手の話を聴いているうちに、それを適不適(適切であるか、不適切...

コメント12件

kamikaze11 購入
内容が乏しい
2006/04/10 7:03 (18年10ヶ月前)

yoshinori 購入
ok
2006/05/08 12:49 (18年9ヶ月前)

bayerun 購入
参考になりました。
2006/05/21 0:02 (18年9ヶ月前)

since1932 購入
なかなかいい内容でした。
2006/06/02 23:39 (18年8ヶ月前)

kobebeef 購入
 
2006/06/04 19:44 (18年8ヶ月前)

yokosan1501 購入
参考になりました
2006/07/11 18:10 (18年7ヶ月前)

monoston 購入
参考になりました
2006/07/12 18:52 (18年7ヶ月前)

cosmos 購入
参考になりました。ありがとうございました。
2006/07/19 13:59 (18年7ヶ月前)

a3051657 購入
参考になりました。
有難うございました。
2006/07/23 17:25 (18年7ヶ月前)

tarouw 購入
参考にさせていただきます。
2006/07/30 22:41 (18年6ヶ月前)

koshikaban 購入
good
2006/09/07 2:45 (18年5ヶ月前)

chiro23 購入
good
2007/01/08 18:40 (18年1ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。