ムラサキイガイの繊毛運動

閲覧数3,097
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    実験操作方法
    ? ムラサキイガイの足糸をハサミで取り除いた。
    ? 足糸の出ていた隙間に安全カミソリを深く差し入れ、閉殻筋(=貝柱)を切断した。
    ? ムラサキイガイを右殻と左殻に開いた状態にし、海水を満たしたシャーレに入れた。
    ? 鰓組織をハサミで長方形(3×5mm程度)に切り取った。
    ? 切り取った組織片を海水で満たしたシャーレに入れ、30分程度放置した。
    ? 鰓組織片を放置している間、海水・蒸留水ピペットを用いて30%,50%,90%,100%の濃度の海水をそれぞれシャーレに用意した。
    ? 鰓組織片は、粘液を取り除くとシャーレの底を這うように移動し始める。移動する組織片の中から直線的に移動するものを選び、各海水濃度のシャーレに一片ずつ入れた。
    ? 各海水濃度のシャーレを方眼紙上に乗せ、鰓組織片の移動速度を測定した(1分×3回)
    ? また、鰓組織片のひとつをプレパラートに乗せ標本を作製し、繊毛運動を観察した。
    注意事項
    ・ 安全カミソリで閉殻筋を切断する際には、一緒に鰓を切ってしまわないように注意する。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第4回 生物学実験レポート
    ―ムラサキイガイの繊毛運動―
    目的
    ムラサキイガイ(Mytilus eduli galloprovincialis , ム ー ル 貝 )を用いて繊毛の活性を調べる。 s
    使用した器具
    ・ 顕微鏡
    ・ シャーレ(× 10)
    ・ 方眼紙
    ・ 解剖用ハサミ
    ・ ピンセット
    ・ 安全カミソリ
    ・ 時計(秒針付き)
    ・ ろ過海水
    ・ 蒸留水
    ・ メスピペット
    ・ 待ち針
    ・ スライドガラス
    ・ カバーガラス
    実験操作方法
    ① ムラサキイガイの足糸をハサミで取り除いた。
    ② 足糸の出ていた隙間に安全カミソリを深く差し入れ、閉殻筋(=...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。