東京工業大学:基礎物理学実験 「電気抵抗」 得点9点

閲覧数5,418
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員2,750円 | 非会員3,300円

    資料紹介


    .
    今実験の内容の概略
    前述の目的・課題達成のために以下の
    ような
    実験を行った。
    ホイートストンブリッジ
    を用いた実験
    ホイートストンブリッジ
    を用いて、銅線及びサーミスターの電気抵抗の温度
    変化を測定する。これより解析を行い、それぞれの抵抗の温度依存性を
    表す実験式、銅の抵抗率の温度係数を求める。
    これ
    らの実験による結果については前に簡単に記した。
    実験の際の器具配置、使用順位は後述する。ここで、今実験で使われた実験器具について紹介
    する。計測器具
    についても
    、使用したものを記した。
    抵抗箱
     
    (0.1Ω
    ~1k
    Ω
    のもの2つ
    )
    可変抵抗器
    検流計
     分流器
    20Ω
     電池
    1,5V
    加熱用水槽
    加熱用電源
    白金
    抵抗測温体
    試料 
    (
    金属抵抗体 直径
    (1.00±0.08)×10
    -4
    m
    (3.00±0.02) m
    、体抵抗体
    )
    これらの実験の・内容・結果について てい
    2.実験原理
     今実験を行うに って、金属の電気抵抗 、体の電気抵抗、ホイートストンブリッジにつ
    いての可。
     
    の電気のな、金属の電気の電気ではその温度依存性に
    な違 いる。金属のは、電気

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1.今実験の内容の概略
    前述の目的・課題達成のために以下のような実験を行った。
    ホイートストンブリッジを用いた実験
    ホイートストンブリッジを用いて、銅線及びサーミスターの電気抵抗の温度
    変化を測定する。これより解析を行い、それぞれの抵抗の温度依存性を
    表す実験式、銅の抵抗率の温度係数を求める。
    これらの実験による結果については前に簡単に記した。
    実験の際の器具配置、使用順位は後述する。ここで、今実験で使われた実験器具について紹介
    する。計測器具についても、使用したものを記した。
    抵抗箱 (0.1Ω~1k Ω のもの2つ)
    可変抵抗器
    検流計 分流器 20Ω 電池 1,5V
    加熱用水槽
    加熱用電源
    白金抵抗測温体
    試料 (金属抵抗体 直径 (1.00±0.08)×10-4 m 長さ (3.00±0.02) m、半導体抵抗体)
    次頁からこれら3つの実験の原理・内容・結果について触れていく。

    2.実験原理
    今回の実験を行うにあたって、金属の電気抵抗、半導体の電気抵抗、ホイートストンブリッジにつ
    いての知識が不可欠である。

    物質の電気伝導現象のなかで、金属の電気伝導と半導体の電気伝導では...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。