コミュニケーションにおける身体と自己

閲覧数2,860
ダウンロード数12
履歴確認

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

コミュニケーションにおける身体と自己
―身体と自己は、社会的場面のなかでどのように構成され、維持されるかについて―
1.自己の構成
 思うに、社会的現実とは、「身体」を持った人間がコミュニケーションを通じて他者との間に構成していくものである。そこでは「身体」を媒介にした他者との関係の中で「自己」が構成・再構成される。したがって、「自己」を初めから確立した存在として捉えるのではなく、コミュニケーションの中で構成・再構成される社会過程として捉えるべきものだと、私は考える。この考えは、対面的・対人コミュニケーションは社会的現実そのものを作り出す過程であるとする、近年の社会的構築主義の見解にも共通する。
コミュニケーションが、それぞれの「身体」を媒介にして社会的現実を構成する営みであり、その過程で「自己」が他者との関係の中で構成・再構成されるとするならば、常にコミュニケーションを「自己」と「身体」から切り離すことはできないことになる。したがって、このコミュニケーションは、送り手から受け手への一方的な線的な流れのイメージで捉えるべきではなく、社会的場面を構成するという過程を含んでいるものとして捉...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。