英米文学特殊 分冊1

閲覧数2,152
ダウンロード数11
履歴確認

タグ

社会女性言葉自然自分象徴男性主体

代表キーワード

自然英米文学特殊

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「ラパチーニの娘」におけるジョヴァンニ青年がdeep heartに欠けていると責められる理由について、「慢心さ」「傲慢さ」「利己主義」の3点に的を絞って述べる。
「ラパチーニの娘」は、三人の男性の愛情と恐怖の犠牲となった娘について書かれている本である。これは人が人の心を占領するというテーマを扱っていて、三人の男性がベアトリスの女性性を利用したと主張している。 
研究のために自分に依存して、命令通りに動くように娘を栽培したラパチーニ博士、教授のポストをベアトリスに奪われるのではないかと不安を抱いているバリョーニ、自分を支配し、破滅に追い込む力を恐れながらも、ベアトリスの性を欲望するジョヴァンニ、これら三人の男はみな、ベアトリスを非情なまでに恐れ、そのためベアトリスは彼らの犠牲者となったのである。
自然主義的な男性優位社会の観点から見た、美しいが哀れなベアトリス。一方、ベアトリスを主体として、越境する女性として考えてみると、彼女は特異な環境で育ったが、孤独に耐えて、父親から並外れた学識と植物の栽培技術を身につけ、豊かで優しい真情と性的魅力を得たのである。そして、いつの間にか社会的にバジョー...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。