はじめに(Preface)
本レポートにおいて、私は教科書の第11章から13章「集団」の部分を選択し、レポートすることにした。レポートを書くにあたって、教科書を読みながら、どのような内容のレポートにすればよいか考えたが、結局無難に、教科書で紹介されている重要と思われる理論についていくつか絞り、集団に言及している別の本も参考にしながら、理論の把握と論争点などをできる限り客観的に記述することを本レポートの課題とした。
本レポートを書くにあたって教科書以外に目を通した書籍は以下のとおりである。
・ R.ブラウン 1993『グループプロセス』北大路書房
・ ル.ボン (1895)2001『群衆心理』講談社学術文庫
・ Atkinson1996『Hilgard’s Introduction to Psychology』Harcourt Brace College Publishers chapter18
集団(Group)
集団やそこでの力学などを研究するにあたって、集団とは何か、その定義が問われることになるが、現状において集団の定義は研究者により様々であり一致してはいない。しかし「集団」を対象にした研究の多くは、成員間の相互作用と相互依存性のある「集団」に注目している。
同調(Conformity to a Majority)
人はある集団に加わることで、その集団内で広くとられている行動と同様の行動をとることが言われている。これを同調という。行動とは、外面的な行動だけでなく、思考、判断、態度などの認知的、内面的側面も含んでいる。
人は大小さまざまな集団に所属しており、それぞれ所属している集団において、そこでとることが望ましいとされている行動や判断の基準枠が存在する。これらを総称して社会的規範と呼んでいる。社会的規範は内的なものから外的、公的、私的なものまで様々なレベルで存在する。代表的な社会的規範としては、慣習、道徳、法などがあげられる。
集団心理学の諸概念と理論
はじめに(Preface)
本レポートにおいて、私は教科書の第11章から13章「集団」の部分を選択し、レポートすることにした。レポートを書くにあたって、教科書を読みながら、どのような内容のレポートにすればよいか考えたが、結局無難に、教科書で紹介されている重要と思われる理論についていくつか絞り、集団に言及している別の本も参考にしながら、理論の把握と論争点などをできる限り客観的に記述することを本レポートの課題とした。
本レポートを書くにあたって教科書以外に目を通した書籍は以下のとおりである。
R.ブラウン 1993『グループプロセス』北大路書房
ル.ボン (1895)2001『群衆心理』講談社学術文庫
Atkinson1996『Hilgard’s Introduction to Psychology』Harcourt Brace College Publishers chapter18
集団(Group)
集団やそこでの力学などを研究するにあたって、集団とは何か、その定義が問われることになるが、現状において集団の定義は研究者により様々であり一致してはいない。しかし...