磁性 履歴曲線 ヒステリシス曲線

閲覧数5,006
ダウンロード数9
履歴確認

資料紹介

?ヒステリシス曲線
 材料がもつ様々な磁性を知ることができる。
 保磁力Hcの大きな磁性材料を硬磁性材料と呼び、永久磁石材料として応用される。残留磁束密度Brが大きくHcが大きなほど、蓄えられる磁気エネルギーが大きくよい永久磁石となる。保磁力の小さな磁性体を軟磁性材料と呼ぶ.変圧器(トランス)の磁心(コア)や磁気記録用の記録磁気ヘッドなどにおいては、保磁力が小さく、磁界(電流)と磁束密度との間の比例係数(初透磁率)が大きくなければならない。
?初透磁率
 最初磁場のない状態で、微小な磁場Hが加わったとき、どれだけの磁束密度Bが生じるかという係数が初透磁率である。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

①ヒステリシス曲線
材料がもつ様々な磁性を知ることができる。
保磁力Hcの大きな磁性材料を硬磁性材料と呼び、永久磁石材料として応用される。残留磁束密度Brが大きくHcが大きなほど、蓄えられる磁気エネルギーが大きくよい永久磁石となる。保磁力の小さな磁性体を軟磁性材料と呼ぶ.変圧器(トランス)の磁心(コア)や磁気記録用の記録磁気ヘッドなどにおいては、保磁力が小さく、磁界(電流)と磁束密度との間の比例係数(初透磁率)が大きくなければならない。
②初透磁率
最初磁場のない状態で、微小な磁場Hが加わったとき、どれだけの磁束密度Bが生じるかという係数が初透磁率である。磁性体にコイルを巻いておくとコイルに流...

コメント2件

okakasama 購入
期待はずれだった
2006/11/01 23:59 (18年4ヶ月前)

masusayu 購入
なかなかよかった
2006/11/23 21:41 (18年3ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。