情報製作1

閲覧数1,731
ダウンロード数4
履歴確認

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

『視覚的な効果も考慮したビジュアルドキュメントの制作上でもっとも注意しなければならない点を実践上の実例をもとにして述べよ。』
 授業の教材を作成する上で、注意する点は「できるだけ文字を使わないこと」である。つまり「読ませる」のではなく「見せる」教材づくりをしなければならない。視覚によって得られる情報量は他の知覚機能に比べ大きい。視覚+言葉により記憶に残る率は大きく向上する。では、できるだけ文字を使わずに、良い視覚教材を作成するためにはどうすればよいか、述べたいと思う。
 最近、よく使っているのがマイクロソフト社のパワーポイントというプレゼンテーションソフトである。これを作成し、教材として授業で使用するのだが、凝ったものをつくりすぎて、生徒に情報が伝わらないということが多々あった。そこで、注意点を次のようにまとめてみた。
●メッセージのポイント
 ・フレーズ化すること
  メッセージを短い言葉で表す。
  聞き手の印象に残るように表現。
 ・図解化すること
  フレーズ間の関係を絵解きする。
  全体像の把握、表のグラフ、大小関係
  要素関係、手順流れ、原因と結果など。
 ・カラー化す...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。