解析学概論参考その1

閲覧数1,117
ダウンロード数1
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員5,500円 | 非会員6,600円

    資料紹介

    1. 一般項が、次で与えられる数列の収束・発散を調べ、収束する場合には、その極限値を求めよ。
    (1)
    (2)
    (3)
    2. f(x)=xnとおく。また、gを0 を含む開区間でn回微分可能で、g(0)=1を満たす関数とする。但し、nは自然数である。この時、次の各問に答えよ。
    (1) 関数fの第k次導関数f(k)(x)を求めよ。但し、kは、1≦k≦nを満たす自然数である。
    , から
    と予想できる。以下、これをkについての数学的帰納法で示していく。

    タグ

    解析学概論

    代表キーワード

    解析学概論

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    1. 一般項が、次で与えられる数列の収束・発散を調べ、収束する場合には、その極限値を求めよ。
    (1) 1 + (-1)n = 0(nが奇数のとき)、2(nが偶数のとき)となり、振動する。
    (2) に収束する。
    (3) の分母分子に をかけることで、
    に収束する。
    2. f(x)=xnとおく。また、gを0 を含む開区間でn回微分可能で、g(0)=1を満たす関数とする。但し、nは自然数である。この時、次の各問に答えよ。
    (1) 関数fの第k次導関数f(k)(x)を求めよ。但し、kは、1≦k≦nを満たす自然数である。
    , から
    と予想できる。以下、これをkについての数学的帰納法で示していく。
    (i)...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。