協調性運動障害に対するアプローチ
【はじめに】
今回,右小脳出血を呈した30代の女性を担当し,失調症の特徴である協調性運動障害による歩行障害,立位バランスの低下がみられたためにそれらに対しアプローチを行い,訓練効果がみられたので若干の考察を加えここに報告する.
【症例紹介】
本症例は,30代女性で夫と2人暮し,仕事はホテルの仲居をしていた.平成13年5月5日に左片麻痺,構音障害を来し,A病院で高血圧性右小脳出血と診断される.入院時は保存的に治療していくことにしたが,閉塞性水頭症が増悪し(出血が第3脳室,第4脳室,側脳室にまで穿破状態),意識レベルが低下したために右前頭穿頭脳室ドレナージ術を行った.一時,意識レベルは上がってきたのでベッドサイドでのリハビリを開始しようとしたが,再度,意識レベルが低下したために小脳の血腫を除去するために後頭下開血腫除去術を行った.5月12日よりベッドサイドでのリハビリを開始,Brunnstrom Stage上肢Ⅳ,手指Ⅳ,下肢Ⅴレベル,感覚鈍麻有り,Japan Coma ScaleⅠ桁であった.平成13年7月11日に担当した.
【理学療法評価】
平成...