BOSEMULTIMEDIASPEAKERSYSTEM

閲覧数1,346
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 20ページ
    • 全体公開

    資料紹介

    この度はCompanion
    ®5 multimedia speaker systemをお買い上げいただき、
    誠にありがとうございます。本機を正しくお使いいただくため、ご使用になる前に
    必ずこの取扱説明書をお読みください。また、必要なときにご覧になれるよう
    大切に保管しておくことをおすすめします。
    取扱説明書
    OWNER'S MANUAL
    Companion
    ®5
    multimedia speaker system
    ※説明の便宜上、イラストは原型と異なる場合があります。
    2
    安全上の留意項目
    ご使用前に、この「安全上の留意項目」をよくお読みになり、正しくお使いください。
    絵表示について
    この「安全上の留意項目」は、製品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他
    の人々への危害や財産への損害を未然に防止するため、いろいろな絵表示をし
    ています。内容をよく理解してから本文をお読みください。
    この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡
    または重傷を負う可能性が想定される内容を示します。 警告
    この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が損傷
    を負う可能性が想定される内容および物的損

    資料の原本内容

    OWNER'S MANUAL

    Companion 5
    ®

    multimedia speaker system

    取 扱説明書

    この度はCompanion®5 multimedia speaker systemをお買い上げいただき、
    誠にありがとうございます。本機を正しくお使いいただくため、ご使用になる前に
    必ずこの取扱説明書をお読みください。また、必要なときにご覧になれるよう
    大切に保管しておくことをおすすめします。

    ※説明の便宜上、イラストは原型と異なる場合があります。

    安全上の留意項目
    ご使用前に、この「安全上の留意項目」をよくお読みになり、正しくお使いください。

    絵表示について
    この「安全上の留意項目」は、製品を安全に正しくお使いいただき、あなたや他
    の人々への危害や財産への損害を未然に防止するため、いろいろな絵表示をし
    ています。内容をよく理解してから本文をお読みください。

    警告 または重傷を負う可能性が想定される内容を示します。

    この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が死亡

    注意

    この表示を無視して、誤った取り扱いをすると、人が損傷
    を負う可能性が 想定される内容および物的損害のみの
    発生が想定される内容を示します。

    記号は禁止の行為であることを告げるものです。図の中や近傍に
    具体的な禁止内容(左図の場合は分解禁止)が描かれています。
    記号は行為を強制したり指示したりする内容を告げるものです。
    図の中に具体的な指示内容(左図の場合は電源プラグをコンセントか
    ら抜け)が描かれています。
    記号は行為を促す内容を告げるものです。
    (左図の場合は指をはさまれないように注意)が描かれています。

    ●万一、煙が出ている、変なにおいや音がするなどの異常状態のまま使用すると、火災、感電の原因となります。すぐに
    機器本体の電源スイッチを切り、必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。煙が出なくなるのを確認して販売
    店に修理をご依頼ください。
    電源プラグを
    コンセントか
    ら抜け

    ●万一内部に水などが入った場合は、まず機器本体の電源スイッチを切り、電源プラグをコンセントから抜いて販売店に
    ご連絡ください。そのまま使用すると火災・感電の原因となります。
    ●万一内部に異物などが入った場合は、まず機器本体の電源スイッチを切り、電源プラグをコンセントから抜いて販売店
    にご連絡ください。そのまま使用すると火災・感電の原因となります。
    ●電源コードが傷んだら(芯線の露出、断線など)販売店に交換をご依頼ください。そのまま使用すると火災・感電の原
    因となります。

    警告

    水場での使
    用禁止

    ●風呂場では使用しないでください。火災・感電の原因となります。

    ●雷が鳴りだしたら、アンテナ線や電源プラグには触れないでください。感電の原因となります。
    使用禁止

    ●表示された電源電圧(交流100ボルト)以外の電圧で使用しないでください。火災・感電の原因となります。
    ●この機器を使用できるのは日本国内のみです。船舶などの直流(DC)電源には接続しないでください。火災の原因と
    なります。
    ●この機器に水が入ったり、ぬらさないようにご注意ください。火災・感電の原因となります。雨天、降雪中、海岸、水辺
    での使用は特にご注意ください。

    2

    ●万一、この機器を落としたり、キャビネットを破損した場合は、電源プラグをコンセントから抜いて販売店にご連絡く
    ださい。そのまま使用すると火災・感電の原因となります。
    通風孔のある機器のみ
    ●この機器の通風孔をふさがないでください。通風孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災の原因となります。この機器に
    は、内部の温度上昇を防ぐため、ケースの上部や底部などに通風孔があけてあります。次のような使い方はしないでく
    ださい。この機器をあお向けや横倒し、逆さまにする。この機器を押し入れ、専用のラック以外の本箱など風通しの悪
    いところに押し込む。テーブルクロスをかけたり、じゅうたん、布団の上において使用する。
    ●この機器を設置する場合は、壁に密着させないでください。また、放熱をよくするために、他の機器との間は少し離し
    て置いてください。ラックなどに入れるときは、機器の天面から2cm以上、背面から5cm以上のすきまをあけてくださ
    い。内部に熱がこもり火災の原因となります。
    ●電源コードの上に重いものをのせたり、コードが本機の下敷にならないようにしてください。コードに傷がついて火
    災・感電の原因となります。

    警告

    ●この機器の通風孔などから内部に金属類や燃えやすいものなどを差し込んだり、落とし込んだりしないでください。
    火災・感電の原因となります。特にお子様のいるご家庭ではご注意ください。
    ●この機器の上に花びん、植木鉢、コップ、化粧品、薬品や水などの入った容器や小さな金属物を置かないでください。
    こぼれたり、中に入った場合火災・感電の原因となります。
    ●この機器の裏ぶた、キャビネット、カバーは絶対外さないでください。内部には電圧の高い部分があり、感電の原因と
    なります。内部の点検・整備・修理は販売店にご依頼ください。
    分解禁止

    ●この機器は改造しないでください。火災・感電の原因となります。
    ●電源コードを傷つけたり、加工したり、無理に曲げたり、ねじったり、引っ張ったりしないでください。コードが破損し
    て、火災・感電の原因となります。

    ●調理台や加湿器のそばなど油煙や湯気が当たるような場所に置かないでください。火災・感電の原因となることがあ
    ります。
    ●ぐらついた台の上や傾いた所など不安定な場所に置かないでください。落ちたり、倒れたりしてけがの原因となること
    があります。
    ●電源コード、スピーカーコードを熱器具に近づけないでください。コードの被ふくが溶けて、火災・感電の原因となる
    ことがあります。
    ●窓を閉めきった自動車の中や直射日光が当たる場所など異常に湿度が高くなる場所に放置しないでください。キャビ
    ネットや部品に悪い影 響を与え、火災・感電の原因となることがあります。
    ●湿気やほこりの多い場所に置かないでください。火災・感電の原因となることがあります。
    ●電源を入れる前には音量(ボリューム)を最小にしてください。突然大きな音がでて聴力障害などの原因となることが
    あります。
    ● 万一の事故防止のため、この機器を電源コンセントの近くに置き、すぐに電源コンセントからプラグを抜けるようにし
    てください。

    注意

    ●旅行などで長期間、この機器をご使用にならないときは安全のため必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。
    ●お手入れの際は安全のため電源プラグをコンセントから抜いて行ってください。
    ●5年に一度くらいは機器内部の掃除を販売店などにご相談ください。機器の内部にほこりがたまったまま、長時間掃
    除をしないと火災や 故障の原因となることがあります。特に、湿気の多くなる梅雨期の前に行うと、より効果的です。
    なお、掃除費用については販売店にご相談 ください。
    ●濡れた手で電源プラグを抜き差ししないでください。感電の原因となることがあります。
    ●電源プラグを抜くときは、電源コードを引っ張らないでください。コードが傷つき、火災・感電の原因となることがあ
    ります。必ずプラグを持って抜いてください。
    ●長時間音が歪んだ状態で使わないでください。スピーカーが発熱し、火災の原因となることがあります。

    ●お子様がポートに、手を入れないようにご注意ください。けがの原因となることがあります。
    ●ヘッドホンをご使用になるときは、音量を上げ過ぎないようにご注意ください。耳を刺激するような大きな音量で長
    時間続けて聞くと、聴力に 悪い影響を与えることがあります。

    3

    ●スピーカーコードの上に重いものをのせたり、コードが製品の下敷きにならないようにしてください。また、壁や棚な
    どの 間にはさみ込んだりしないでください。スピーカーコードを傷つけて火災の原因となります。
    ●スピーカー内部に金属片や異物などを落とさないでください。ショートや発熱などを起こし、火災の原因となります。
    ●スピーカーコードを熱器具の近くや直射日光のあたるところには近づけないでください。コードの被覆が溶けて、火災
    の原因となります。

    警告

    ●スピーカーコードを人が通るところなど引っ掛かりやすい場所に這わせないでください。つまずいて転倒したり、ス
    ピーカーが 落下し、けがや事故の原因となります。
    ●<本製品>を分解したり改造しないでください。破損や火災の原因となります。
    ●熱器具の近くや直射日光のあたるところには設置しないでください。そのような場所で使用しますと、火災の原因と
    なります。

    ●ぐらついた台の上や傾いたところなど不安定な場所は避けて置いてください。また、設置場所の強度は重みに耐えら
    れるものにしてください。落下して、けがや事故の原因となります。
    ●スピーカーを高いところに設置される場合には、作業が不安定になりますので作業には十分ご注意ください。けがや
    事故の原因となります。

    注意

    ●定格を超える入力を入れた状態や長時間音が歪んだ状態で使用しないでください。スピーカーが発熱し、火災の原因
    となることがあります。
    ●高いところに設置される場合には、不意な衝撃に対して落下しないよう固定してください。固定しないまま使用します
    と、落下し、けがや事故の原因となります。

    音のエチケット
    ●音量は時や場所に応じて適度な大きさに調整してください。特に、静かな夜間は小さ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。