英米事情2 日大 合格B 翻訳付

閲覧数2,363
ダウンロード数17
履歴確認

資料紹介

イギリスと日本はいろいろな点で似ている。例えば両国とも島国である。また、適度

の春夏秋冬があり、四季感に似たようなものがある。

 しかし、文化的伝統や宗教観、日常生活などやはり日本人とイギリス人は大分違う。

貴族制度を残しつつ階級制が厳然と存在し、一方、世界でもっとも言論の自由があると

言われる国である。

 このような日本とイギリスの相違点、共通点を踏まえて特に階級意識とその影響を元

に「Public Holidays」「Sports andPastime」「Pubs」について論じていく。

 イギリスにはBank Holidaysと呼ばれる休日がある。これは1871年にロンドンのシティ

で働く銀行員のために与えられた休日が元になっている。

 日本との違いはこの休日には記念日的意味はないというところにある。根拠となる法令

は「銀行および金融取引法」であり、労働者のための休みである。

 ここでは特に階級制度の影響によって生まれた「ボクシングデー」について述べていく。

ボクシングディの由来には、色々な説がある。例えば「教会が、貧しい人たちのために集

めた寄付金が入った鍵付の箱(Box)をこの

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

イギリスと日本はいろいろな点で似ている。例えば両国とも島国である。また、適度
の春夏秋冬があり、四季感に似たようなものがある。
 しかし、文化的伝統や宗教観、日常生活などやはり日本人とイギリス人は大分違う。
貴族制度を残しつつ階級制が厳然と存在し、一方、世界でもっとも言論の自由があると
言われる国である。
 このような日本とイギリスの相違点、共通点を踏まえて特に階級意識とその影響を元
に「Public Holidays」「Sports andPastime」「Pubs」について論じていく。
 イギリスにはBank Holidaysと呼ばれる休日がある。これは1871年にロンドンのシティ
で働く銀行員のために与えられた休日が元になっている。
 日本との違いはこの休日には記念日的意味はないというところにある。根拠となる法令
は「銀行および金融取引法」であり、労働者のための休みである。
 ここでは特に階級制度の影響によって生まれた「ボクシングデー」について述べていく。
ボクシングディの由来には、色々な説がある。例えば「教会が、貧しい人たちのために集
めた寄付金が入った鍵付の箱(Box)をこの...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。