女偏の漢字分析

閲覧数5,531
ダウンロード数15
履歴確認

資料紹介

はじめに
 私はこれまで漢字を習ってきて、「女偏」から成る漢字というものに、興味を抱いてきた。新しい漢字を知るたびに、その漢字のつくりをいちいち見ていたわけではないのだが、小学校の先生に、女偏は「嫌」や「妙」など、印象の悪い漢字に使われている、と言われ、初めてそのことを認識するに至ったのだ。しかし、それらの漢字を詳しく調べたことがなかったので、今回のレポートの題材に選ぶことにした。したがって、良くない意味で使われている女偏の漢字を特に詳しく見ていく。レポートの構成としては、まず第一章では、女偏の使われている134個の漢字を挙げ、「性別を表す漢字」、「家族や親戚の中における立場を表す漢字」、「その他の立場を表す漢字」、「良い意味で使われていない漢字」、「良い意味で使われている漢字」、「その他の漢字」の6つのグループに分ける。第二章では「性別を表す漢字」と「家族や親戚の中における立場を表す漢字」、「その他の立場を表す漢字」を、第三章では「良い意味で使われていない漢字」を、第四章では「良い意味で使われている漢字」を、第五章では「その他の漢字」を見ていく。辞書は、角川書店の『角川 新字源』(1994年発行)を使用した。
第一章 「女偏」の漢字
 角川書店の「角川 新字源」によると、「女偏」の漢字は134個ある。画数順に挙げていくと、女・奴・奸・好・妁・如・妃・妄・妓・妝・妥・妊・妣・妨・妙・

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

言語教育とジェンダー 最終レポート
                                 
女偏の漢字分析
はじめに
 私はこれまで漢字を習ってきて、「女偏」から成る漢字というものに、興味を抱いてきた。新しい漢字を知るたびに、その漢字のつくりをいちいち見ていたわけではないのだが、小学校の先生に、女偏は「嫌」や「妙」など、印象の悪い漢字に使われている、と言われ、初めてそのことを認識するに至ったのだ。しかし、それらの漢字を詳しく調べたことがなかったので、今回のレポートの題材に選ぶことにした。したがって、良くない意味で使われている女偏の漢字を特に詳しく見ていく。レポートの構成としては、まず第一章では、女偏の使われている134個の漢字を挙げ、「性別を表す漢字」、「家族や親戚の中における立場を表す漢字」、「その他の立場を表す漢字」、「良い意味で使われていない漢字」、「良い意味で使われている漢字」、「その他の漢字」の6つのグループに分ける。第二章では「性別を表す漢字」と「家族や親戚の中における立場を表す漢字」、「その他の立場を表す漢字」を、第三章では「良い意味で使われていない漢字」を、...

コメント1件

12003088yn 購入
女偏の漢字の分析によって、成り立ちから歴史的背景を知ることができたり、女偏だからといって必ずしも悪い意味の言葉ばかりでなく、女性=美しいという認識から生まれたよい意味の言葉もあることなど、様々な角度から分析されていてよいと思う。
2006/01/16 13:38 (19年1ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。