膵炎患者の看護 看護計画

閲覧数23,770
ダウンロード数17
履歴確認

資料紹介

膵炎患者の看護
< 看 護 > ~急性膵炎~



標 ( 急性膵炎)
・疼痛の緩和と安楽の援助によって、苦痛を最小限に抑えられる。
・合併症の予防、異常の早期発見ができる。
・不安が緩和され、心身ともに安静が図れる。
( 慢性膵炎)
・全身状態の観察によって合併症の予防、異常の早期発見ができる。
・苦痛の軽減、消失が図れる。
・栄養障害に注意し、規則正しい生活が出来る。






ト ・安静療法への援助
・食餌療法への援助
・疼痛の緩和
・ショック症状と再発予防           O           T       E   備    考 ( 急性膵炎)
1)疼痛の有無と程度
①部位・強さ:出現時期、持続時間、
放散痛(背部)
②ショック症状
2)全身状態:バイタルサイン(経時、1~2時
間ごと)
3)随伴症状の有無と程度
①はきけ、嘔吐、腹部膨満(腹水、鼓腸)
②黄疸:皮膚の状態、黄疸症状(掻痒感、出血
傾向、全身倦怠感、食欲不振)
4)検査デ-タ:血液検査(WBC,Ht,BUN,Ca,
アミラ-ゼ、血糖、カリウム)
尿検査、肝機能( 総ビリルビン
AST

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

膵炎患者の看護
< 看 護 > ~急性膵炎~



標 ( 急性膵炎)
・疼痛の緩和と安楽の援助によって、苦痛を最小限に抑えられる。
・合併症の予防、異常の早期発見ができる。
・不安が緩和され、心身ともに安静が図れる。
( 慢性膵炎)
・全身状態の観察によって合併症の予防、異常の早期発見ができる。
・苦痛の軽減、消失が図れる。
・栄養障害に注意し、規則正しい生活が出来る。






ト ・安静療法への援助
・食餌療法への援助
・疼痛の緩和
・ショック症状と再発予防           O           T       E   備    考 ( 急性膵炎)
1)疼痛の有無と程度
①部位・強さ:出現時期、持続時間、
放散痛(背部)
②ショック症状
2)全身状態:バイタルサイン(経時、1~2時
間ごと)
3)随伴症状の有無と程度
①はきけ、嘔吐、腹部膨満(腹水、鼓腸)
②黄疸:皮膚の状態、黄疸症状(掻痒感、出血
傾向、全身倦怠感、食欲不振)
4)検査デ-タ:血液検査(WBC,Ht,BUN,Ca,
アミラ-ゼ、血糖、カリウム)
尿検査、肝機能( 総ビリルビン
AST...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。