小児保健

閲覧数3,405
ダウンロード数18
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     わが国の乳児・新生児死亡率について述べよ。
     死亡率とは、死亡数を人口数で割り、1000をかけたものをいう。死亡に関する統計が示す大きな特徴は、多死から少死になったことである。
     わが国の死亡率は、明治から大正にかけて20台で推移したが、昭和に入って初めて20を下回り、昭和16年には16.0まで低下した。昭和22年に14.6となり、昭和35年には7.6とおよそ10年間で半減した。
     以後も、死亡率は低下傾向にあったが、昭和58年ごろからは人口の高齢化の影響により、死亡率は緩やかな上昇傾向を示すようになった。
     死亡の状況は年齢によって差があり、前年齢の死亡数と全人口の比である死亡率は人口の年齢構成に大きく影響される。
     年齢調整死亡率の年次推移をみると、年々低下してきており、年齢構成の影響を取り除いた死亡の状況は、男女ともに改善されてきているといえる。
     年齢別に見た死亡の状況は、まず、新生児・乳児では、身体機能の未熟さ、出生直後の環境の急変などのために死亡率が高い。乳児期、青少年期から壮年期にかけて低いが、40歳以降は年齢とともに死亡率は高くなる。
     新生児死亡率は、出生数1000...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。