国語「自分及び周囲に見られる日本語の表現や理解に関する疑問点、問題点を見つけ、その類例を集めると共に、その原因と解決法について自分なりの見解を述べる。」

閲覧数2,136
ダウンロード数8
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    タグ

    代表キーワード

    国語日本語の表現

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     「自分及び周囲に見られる日本語の表現や理解に関する疑問点、問題点を見つけ、その類例を集めると共に、その原因と解決法について自分なりの見解を述べる。」
     私たち日本人は、日本語を母国語として、日々生活している。日々日本語を使う中で、私たちはいったいどの程度日本語を意識して使っているのだろうか。
     まず、日本語には規範というものがあるのだろうか。規範とは、あるべき基準であるが、言葉にはありのままの実態が存在する。ある言葉を使っている現状が過半数を超えて多数であれば、規範としてもよいのではないだろうか。例えば、「情緒」は「じょうしょ」か「じょうちょ」のどちらかというとき、本来的には「じょうしょ」と読むのだが、今は「じょうちょ」が一般的となっている。しかし、当然変わらない言葉も存在する。そういったとき、「規範」は、「本来的には」ということになるのである。
     しかし、現在気になる日本語が非常に目立ってきている。例えば、若者言葉や誤った使い方をしている敬語などである。具体的には、「きもい(気持ち悪い)」や「お連れ様がお待ちになっております(お連れ様がお待ちになっていらっしゃいます)」などである。...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。