5-1.1 様々な光源のスペクトル

閲覧数6,948
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 7ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    物理化学実験
    様々な光源のスペクトル
    実験目的
    分光器の使用法を学ぶ。様々な光源のスペクトルを観察し色と光の波長の関係を学ぶ。原子スペクトルのスペクトル線から電子状態遷移を考える。
    実験操作・手順
    ・分光器にナトリウムランプをセットする。
    ・ナトリウムのD線が600nm付近の目盛の位置にくるように合わせる。
    ・ナトリウムの原子スペクトルを測定。
    ・ナトリウムと同様に電球、蛍光灯、発色発光ダイオード、水素放電管の原子スペクトルを測定。
    結果
    ナトリウムの原子スペクトルを測定すると波長と色の関係は次ページの表のようになった。この表には計算波長と帰属も示した。
    表1 ナトリウムランプのスペクトルの波長と色、帰属の関係
    観測波長
    計算波長

    帰属
    467nm
    466.0nm

    6d→3p
    498nm
    497.2nm

    5d→3p
    512nm
    515.7nm

    6s→3p
    562nm
    567.2nm
    黄緑
    4d→3p
    590nm
    589.3nm

    3p→3s
    610nm
    618.3nm

    5s→3p
    電球、蛍光灯、発色発光ダイオード、水素放電管についてもスペクトルを測定し波長と色の関

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    物理化学実験
    様々な光源のスペクトル
    実験目的

    分光器の使用法を学ぶ。様々な光源のスペクトルを観察し色と光の波長の関係を学ぶ。原子スペクトルのスペクトル線から電子状態遷移を考える。
    実験操作・手順

    ・分光器にナトリウムランプをセットする。

    ・ナトリウムのD線が600nm付近の目盛の位置にくるように合わせる。

    ・ナトリウムの原子スペクトルを測定。

    ・ナトリウムと同様に電球、蛍光灯、発色発光ダイオード、水素放電管の原子スペクトルを測定。
    結果

    ナトリウムの原子スペクトルを測定すると波長と色の関係は次ページの表のようになった。この表には計算波長と帰属も示した。
    表1 ナトリウムランプのスペクトルの波長と色、帰属の関係

    観測波長

    計算波長



    帰属

    467nm

    466.0nm



    6d→3p

    498nm

    497.2nm



    5d→3p

    512nm

    515.7nm



    6s→3p

    562nm

    567.2nm

    黄緑

    4d→3p

    590nm

    589.3nm



    3p→3s

    610nm

    618.3nm



    5s→3p
    電球、蛍光灯、発...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。