ニート(NEET)とは何か

閲覧数1,791
ダウンロード数38
履歴確認

資料紹介

1.はじめに
 読売新聞のニート予備軍の子供達が増加しているという記事を見て、競争意識の低下した子供がニートと呼ばれる人たちの予備軍になっているという懸念があることを知りました。この記事を見て、初めてニートという言葉を知った私はそもそもニートとはどういう人たちのことを言うのか気になったので、このことについて発表することにした。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

ニート(NEET)とは何か
はじめに
 読売新聞のニート予備軍の子供達が増加しているという記事を見て、競争意識の低下した子供がニートと呼ばれる人たちの予備軍になっているという懸念があることを知りました。この記事を見て、初めてニートという言葉を知った私はそもそもニートとはどういう人たちのことを言うのか気になったので、このことについて発表することにしました。
ニートとは何か
 ニートとは「Not in Education ,Employment or Training」の略で学校にも行かず、働いてもいない、職業訓練にも参加していない若者を意味して、フリーターでも失業者でもない人たちです。厚生労働省が2004年9月に発表した労働経済白書で初めてニートの数を集計した結果、52万人に達していることが分かりました。ただ実際にはもっと多いとの指摘もあります。15歳~34歳の約2%に相当し10年で1.6倍に増加しました。ニートは四つに分類することが出来ます。一つは非行型、二つ目はひきこもり型、三つ目は自己実現追求型、四つ目は自信喪失型です。非行型は中卒、高校中退が多く、親も豊かとは言えないケースで、ひ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。