インドの伝統天文学

閲覧数2,817
ダウンロード数10
履歴確認

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

自然科学史Ⅱ                       
感想「インドの伝統天文学―特に観測天文学史について」
                   
 大橋由紀夫先生の「インドの伝統天文学―特に観測天文学史について」を読んで、私が興味深いと思ったことをいくつかあげようと思う。
1、ヴェーダーンガ天文学~ 
まずヴェーダ時代の天文学については、黄道に沿った27または28の星宿(ナクシャトラ)の体系が完成していたことである。これが中国における二十八宿と似ているが、それぞれ独自に成立したということが非常に興味深く思った。それぞれに交流がないにもかかわらず、同時代に中国とインドで同じような体系が生...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。