学力低下論争と教育の現状と課題ー「学力低下論争」より

閲覧数2,445
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    『学力低下論争』を読んでのまとめと考察
    ①課題図書「学力低下論争」(市川 伸一 著 ちくま新書 2002)の構成と内容
     本書は1999年に過熱した「学力低下論争」を各論者の主張、あるいはその背景に触れ、その内容を詳細に検討していくことで学力低下論について考えることを目的としている。また、その上で著者である市川氏の考える「『ゆとり』より『みのり』ある教育」を提唱するものである。
     論争を紐解いていく前に、まず著者は「学力低下論争」の各論者の立場を「2つの軸」を用いて分類した。軸はそれぞれ ①学力低下の捉え方 ②文部省の教育改革に対する賛否 というものであり、各論者の主張によって分類される。その分類によると各論者は3つのグループに分類される。まず、①学力低下を楽観的に捉え、②文部省の教育改革に賛成するという教育行政側の論者である。ここには文部省の「ゆとり教育」などの政策においてスポークスマンのような役割を担った寺脇 研氏などが分類されている。そして、その対極として①学力低下を憂慮し、②文部省の教育改革に反対するという論者が分類されている。本書に数多く名前の挙げられている精神科医であり評論...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。