ライフサイクルにおける精神保健について

閲覧数2,718
ダウンロード数56
履歴確認

資料紹介

人の生涯は、春夏秋冬の四季にたとえられる事がある。つまり、人生は単調な時間の流れではなく、折々に節目があるということである。この点、シェークスピアの戯曲「お気に召すまま」は、「7つの年代にわたる幕」によって構成されており、人間は各年代において、様々な役を演じる様に表現されている。この様に、生涯にわたる発達の「周期」(life cycle 生命の循環)はいくつかの段階に分けられ、「発達段階」(developmental stage)として設定される。
当然の事ながら、誕生したばかりの新生児は一人で生きていく事はできない。周囲の人々から愛され、援助を受けながら育てられていく。やがて食べる、歩く、話すといった一つ一つの能力を身につけていき、少しづつ生活の世界も広がっていく。そして、日常生
活のなかでいろいろな経験をしながら、様々な心身の変化をとげ、次第に大人となる。心理学では、この様な心身の変化の事を「発達」(development)という。
 近年、人間の一生についてこのような立場で、論を展開したものがいくつか見られるが、このような考え方のきっかけを作ったのは、エリクソンであった。エリクソンは下記のような、人間の誕生から死に至る人生のサイクルを八つの段階と考えた。

第1段階 「乳児期」 (0〜1歳頃)
人生の最早期の発達課題は、「基本的信頼対不信」である。これから自分が、生きていく外界は信頼できるのか、あるいは、自分自身は信頼できるのかといった、人間の心の発達においてもっとも重要、かつ基本となる課題である。
乳児は、自分の欲求に適切に応えてくれる環境(授乳、おむつ交換、心地よい睡眠の保証など)から、身体的安全や精神的安定を得ることができる。そういった日常の育児、つまり母親との関係を通して、外界への信頼や自己への信頼を築くことができるのである。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

 ライフサイクルにおける精神保健について述べなさい。
人の生涯は、春夏秋冬の四季にたとえられる事がある。つまり、人生は単調な時間の流れではなく、折々に節目があるということである。この点、シェークスピアの戯曲「お気に召すまま」は、「7つの年代にわたる幕」によって構成されており、人間は各年代において、様々な役を演じる様に表現されている。この様に、生涯にわたる発達の「周期」(life cycle 生命の循環)はいくつかの段階に分けられ、「発達段階」(developmental stage)として設定される。
当然の事ながら、誕生したばかりの新生児は一人で生きていく事はできない。周囲の人々から愛され、援助を受けながら育てられていく。やがて食べる、歩く、話すといった一つ一つの能力を身につけていき、少しづつ生活の世界も広がっていく。そして、日常生
活のなかでいろいろな経験をしながら、様々な心身の変化をとげ、次第に大人となる。心理学では、この様な心身の変化の事を「発達」(development)という。
 近年、人間の一生についてこのような立場で、論を展開したものがいくつか見られるが、このような考...

コメント11件

yukaneco 購入
大変参考になりました。
2006/04/24 23:23 (18年10ヶ月前)

repo1234 購入
助かりました☆
2006/06/07 22:44 (18年8ヶ月前)

kenshiro1 購入
参考になりました。
2006/07/13 17:02 (18年7ヶ月前)

yoshinori 購入
GOOD!!
2006/09/20 0:09 (18年5ヶ月前)

wakabadai 購入
参考になりました
2006/09/28 3:49 (18年5ヶ月前)

kazuyuki 購入
役立ちました
2006/11/18 16:54 (18年3ヶ月前)

fivexrose 購入
2007/01/28 15:44 (18年1ヶ月前)

marrymie 購入
大変さんこうになりました。
2007/04/22 10:20 (17年10ヶ月前)

coach 購入
ありがとうございました!
2007/05/03 19:14 (17年10ヶ月前)

syokora4618 購入
とても参考になりました。ありがとうございました!
2007/05/23 10:30 (17年9ヶ月前)

ty0628 購入
ありがとうございます。参考になりました。
2007/09/12 15:43 (17年5ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。