日本史 試験対策

閲覧数3,163
ダウンロード数134
履歴確認

    • ページ数 : 4ページ
    • 会員1,760円 | 非会員2,112円

    資料紹介

    ・19世紀における政党政治の歴史について述べよ。
    ・執権政治の展開について述べよ。
    ・奈良時代の政治について述べよ。
    ・開国をめぐる政治過程について述べよ。
    ・中世から近世の農民生活について述べよ。
    ・古代における信仰の歴史について述べよ。

    の6つです。
    1つ1つが試験用紙の表を埋められる程度の内容はあると思いますが、
    自分用に作ったので、誤字があります。ご了承ください。

    19世紀における政党政治の歴史について述べよ。
     1890年の衆議院選挙によって、自由民権運動を展開してきた2つの党が171議席獲得。立憲自由党・立憲改進党。これらを合わせて民党という。これに対し、政府側を吏党という。第1次議会においては山県有朋が、主権線・利益線を主張し軍備拡大を目指すのに対し、民党側は民力休養・経費節減を掲げ争うも、土佐派が裏切り予算成立。第2次議会では樺山資紀の蛮勇演説などによる混乱もあり、解散。内相・品川弥二郎による民党候補の大弾圧をするも、民党が過半数獲得。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    19世紀における政党政治の歴史について述べよ。
     1890年の衆議院選挙によって、自由民権運動を展開してきた2つの党が171議席獲得。立憲自由党・立憲改進党。これらを合わせて民党という。これに対し、政府側を吏党という。第1次議会においては山県有朋が、主権線・利益線を主張し軍備拡大を目指すのに対し、民党側は民力休養・経費節減を掲げ争うも、土佐派が裏切り予算成立。第2次議会では樺山資紀の蛮勇演説などによる混乱もあり、解散。内相・品川弥二郎による民党候補の大弾圧をするも、民党が過半数獲得。第4議会においても予算削減を求めるも、伊藤が建艦詔勅。第5,6議会で民党分裂。自由党が伊藤によっていく。外交をめぐって対外硬派が成立。内地雑居許しません!国民協会(大成会) ・立憲改進党など硬六派とよばれるのが反対派へ。 日清戦争勃が発した第7議会においては、満場一致で予算成立。
     第5議会以降、公然と自由党は伊藤内閣と結びつく。それに対し、立憲改進党の流れを汲む進歩党は松方内閣と結びつき、外相として大隈が入るようになる。松隈内閣。その後第3次伊藤の増税に反対するため、自由党と進歩党が合併→憲政党。
     日本...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。