教科教育法英語1①

閲覧数1,621
ダウンロード数10
履歴確認

    • ページ数 : 9ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    音声学的教授法を唱えた学者を列挙し、箇条書きにまとまとめると共に、パーマー、クラッシェン、リトルウッドの教授法を論述しなさい。
    【ヴィルヘルム・フィーエトル】(ドイツ)
    文法・訳読式教授法に取って代わる口と耳から入る直接教授法を提唱
    外国語の習得は、翻訳によらず、自国語で考えず、当該外国語の発音・連語・構文の模倣によるべきであるとした
    外国語の教師は音声学の素養を必要とし、語彙は脈絡のある文から成るテキストを使い、会話によって習得すべきであるとした
    【ポール・パシー】(フランス)
    ヴィルヘルム・フィーエトルの直接教授法に賛同
    フランスの学校で外国語教育に直接教授法を用い、発音の教授に音声学的教授法を採用
    【ヘンリー・スウィート】(イギリス)
    言語を学ぶということは、①言語習得の諸困難を克服することに他ならない、②各言語にはそれぞれ特有の諸困難がある、と説いた
    その言語が他の言語との関係に於いて生ずる「外的諸困難」ではなく、その言語が本来持っている「内的諸困難」の一つに不合理性を挙げ、「内的諸困難」の不合理性の例に、英語の叙想法過去の用法を挙げて論述した
    【オットー・イェスペルセン】(デ...

    コメント1件

    noa 販売
    B判定を頂きました。
    2008/10/21 11:56 (16年1ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。