ジェンダーという概念の歴史概観

閲覧数5,715
ダウンロード数39
履歴確認

    • ページ数 : 3ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    1、文献の要約及び知見の整理
    第?章1節の「差異の政治学」ではフェミニズムの文脈というよりももっと広範な文脈のもとでジェンダー概念の登場からその進展の系譜が整理されており、興味深く読むことができた。したがってまずはこの節を中心に知見をまとめたいと思う。
    ジェンダーという概念を最初に定式化したのは心理学者のR・ストーラーであるといわれているが、その概念を採用し広げたのはフェミニズムであると上野は言う。「性差は育ちの結果である」という標語は当初のフェミニズムの中で基本的な了解事項とされていた。自然的であり、したがって変えることのできない性差が厳然として存在するが、それを相対化するために、このジェンダーという用語が用いられたのである。今日のフェミニズムの中で、あるいは一般的で簡便な理解としても、セックスは「生物学的性別」、ジェンダーは「社会的文化的性別」を指す用語として定着している。私自身、今回の講義を拝聴するまでは、生まれながらに不変なセックスありきで、周囲の社会・家庭環境や教育の効果でジェンダーという性差の要素が加わるものだと単純に理解していた。つまり、講義後半のポスト構造主義フェミニズムを学習するまでであるが。
    ........
    しかし、セックスとジェンダーの境界線はどこにあるか、また、解剖学的性差から解放されても社会的文化的性差からの解放はどちらの性にとっても難しいのではないかというような問いが残っていた。前者に関してはマネーとタッカーの性転換にまつわる臨床研究が進むにつれて、セックスとジェンダーの非連続性という回答が出されてきた。セックスがジェンダーを規定するという生物学的還元説が否定され、ジェンダーとセックスは端的に別のものであるということやそれでもなおジェンダーの拘束力は大きいことが示されたのである。後者の問いについてフェミニズムは80年代に入って文化的な性差本質主義で答えようとした。先述したように、ジェンダーは社会的に形成されるものであるが、社会化した動物としての人間が結局そこから逃れるのは困難である、としたら逆にジェンダーの社会化過程や女性文化の中で形成され受け継がれる「女性性」を、積極的に賞賛し、受け入れていくべきだという考え方が台頭したのだ。
    ,......

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    2003年度 ジェンダーと教育 期末レポート
    <対象文献> 上野千鶴子『差異の政治学』岩波書店、2002
    1、文献の要約及び知見の整理
    第Ⅰ章1節の「差異の政治学」ではフェミニズムの文脈というよりももっと広範な文脈のもとでジェンダー概念の登場からその進展の系譜が整理されており、興味深く読むことができた。したがってまずはこの節を中心に知見をまとめたいと思う。
    ジェンダーという概念を最初に定式化したのは心理学者のR・ストーラーであるといわれているが、その概念を採用し広げたのはフェミニズムであると上野は言う。「性差は育ちの結果である」という標語は当初のフェミニズムの中で基本的な了解事項とされていた。自然的であり、したがって変えることのできない性差が厳然として存在するが、それを相対化するために、このジェンダーという用語が用いられたのである。今日のフェミニズムの中で、あるいは一般的で簡便な理解としても、セックスは「生物学的性別」、ジェンダーは「社会的文化的性別」を指す用語として定着している。私自身、今回の講義を拝聴するまでは、生まれながらに不変なセックスありきで、周囲の社会・家庭環境や教育の効果...

    コメント2件

    k19840722 購入
    希望の資料じゃなかったので…すみません
    2006/02/14 8:18 (18年10ヶ月前)

    goldfish298 購入
    分かりやすかったです。
    2006/07/27 19:55 (18年5ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。