学校教育入門
①新しい学校の荒れ、としての「学級崩壊」について解説し、教師はその問題にどのように対処すべきかについて述べよ。
②教師の服務規程とは何かについて解説し、教師はその問題にどのように対処すべきかについて述べよ。
③いじめや不登校といった、現代社会の教育的諸問題に対処していくためには、教師にはどのような資質や適性が強く求 められるのか具体的に述べよ。
④教職をとらえる視点として、教師聖職者論、教師労働者論、教師専門職者論がある。それぞれ簡潔にまとめ、それぞれ の輪の差がどこにあるのかについて述べよ。
⑤教師の仕事には具体的にどのようなものがあるのか。項目を5点以上にまとめ、それぞれについて留意すべき点につい て述べよ。
⑥教科指導と強化がい指導とは何か、それぞれを具体的にまとめ、その両者の関係はどうあるべきかについて述べよ。
学校教育入門
①新しい学校の荒れ、としての「学級崩壊」について解説し、教師はその問題にどのように対処すべきかについて述べよ。
学級崩壊とは子供たちが教室内で勝手な行動をして教師の指示に従わず、授業が成立しないなど、集団教育という学校の機能が成立しない学級の状態が一定期間継続して、学級担任による通常の手法では問題解決ができない状態に立ち至っている場合のことをいう。
学級崩壊の原因として、3つのアプローチがある。一つに家族環境の問題である。核家族化や少子化の進行、単身家族の増加、過保護、過干渉や放任などが原因となって、家族の教育力の低下につながっているといわれている。具体的には個性尊重と放任とをはき違えている親がいたり、親自身の規範意識の低下などが指摘されている。
一つに、一極集中型の都市化の進行、過疎化や地域社会の連帯感の希薄化などから、知力的な地域社会の教育力は低下する傾向にあると考えられる。従来大人は子供たちを「おらが子」として温かく見守り。理不尽なことをしていると厳しく叱ったものだが、多くの地域では都市化あるいは家庭生活の変化などが大人同士の関わりを希薄なものにしてきた。こ...