学校制度と社会2[1]再提出

閲覧数1,250
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 2ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    ①人は生後長期間、養護・保護を必要とする。学校が普及していなかった頃は、両親を中心とする家族がその役割を担っていた。しかし、学校教育が普及し義務化されたことで、日中の一定の時間の子どもの養護・保護は学校の手にゆだねられるようになった。授業時間だけでなく、始業前と放課後の時間も、学校は多くの子どもの遊び場であり、付随的にではあるが、学校は養護保護の機能を担っていたのである。本来学校はそういった目的で設置されたものではないが、核家族化、両親の共働きが増えるにつれ、子どもの養護・保護にとって学校は不可欠な存在となってきている。
    しかし今、不登校児の増加やいじめといった学校の養護・保護機能の低下が問題となっている。特に「いじめ」については、いじめられた子どもが自殺に追い込まれるなど、大きな社会問題となった。2006年10月11日に起きた、福岡県筑前町の中2男子が同級生のみならず担任の教師からも長期にわたっていじめを受け続け自殺に至った。また、2005年9月におきた北海道滝川市でいじめ自殺をした小六女児が残した遺書が、2006年10月に新聞で報道され、遺書から自殺の原因がいじめであることは明らか...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。