障害児教育課程 第1設題

閲覧数1,804
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「平成11年3月の学習指導要領改訂により改められた、指導領域『自立活動』について、その改定意図と見直し内容について説明せよ。」
     今回の盲・聾・養護学校学習指導要領の改訂においては、大きな柱として、①障害の重度・重複化への対応、②早期からの適切な対応、③自立を目指した職業教育の充実、④交流教育の充実が揚げられている。
     特に、障害の重度・重複化への対応においては、従来の「養護・訓練」が「自立活動」に改められた。その改定のポイントを大きく4つ揚げると、
    (1)名称については、個々の幼児児童生徒の実態に対   応した活動であることや自立を目指した主体的な   活動であることなどを一層明確にする観点から    「自立活動」と改める。
    (2)目標については、個々の幼児児童生徒が自立を目   指し、障害に基づく種々の困難を改善・克服する   ための主体的な活動として位置付けられた。また、   「自立活動」は教育活動全体を通じた指導になる   ようにする。
    (3)平成元年版の幼稚部における養護・訓練のねらい   や内容などについては、幼稚部の領域の示し方に   合わせて、小学部、中学部及び高等部とは異なっ   た示し方となっているが、指導の一貫性を考慮し、   これらと同一の示し方とする。
    (4)内容については、近年の幼児児童生徒の障害の状   態の多様化に対応して、適切かつ効果的な指導を   進めるため、具体的な指導事項を選定する際の観   点がより明確になるよう、区分の名称については、
       A「身体の健康」→「健康の保持」
        B「心理的適応」→「心理的安定」
        C「環境の認知」→「環境の把握」
        D「運動・動作」→「身体の動き」
    E「意思の伝達」→「コミュニケーション」
    と改め、具体的項目の内容についても同様の趣旨から22項目に改める。
     これらの改定に伴い、盲・聾・養護学校における指導の充実を図るために、自立活動の指導にあたっては個々の指導計画を作成し、個々の児童生徒の実態に即したよりきめ細かい指導が求められている。
     次にここからは(4)で示したAからEの「自立活動」の内容や各項目について細かくみていこうと思う。
    A「健康の保持」(4項目)
     1.生活のリズムや生活習慣の形成に関すること。
    2.病気の状態の理解や生活管理に関すること。
    3.損傷の状態の理解と養護に関すること。
    4.健康状態の維持・改善に関すること。
     今回の改定に伴って、日常生活における適切な健康の自己管理が出来るように内容の改善が図られ、近年、障害の重度化にしがって、生命の維持そのものが教育の課題となってきている現状で、幼児児童生徒の生命を守り、健康の状態を保つことが、教育する上での基盤といえる。これらの健康への配慮や改善を通じて、様々な面の発達を促したり、指導の重要な目標となったりする可能性もある。
    B「心理的な安定」(4項目)
     1.情緒の安定に関すること。
    2.対人関係の形成の基礎に関すること。
    3.状況の変化への適切な対応に関すること。
    4.障害に基づく種々の困難な改善・克服する意欲の向  上に関すること。
     項目では、「心身の障害や環境に基づく心理的な不適応に関すること」が、「情緒の安定に関すること」と「状況の変化への適切な対応に関すること」の2つになり、その結果、分かり易い表現で、具体的にイメージし,学習内容が考えられるようになった。
    C「環境の把握」(4項目)
     1.保有する感覚の活用に関すること。
    2.感覚の補助及び代行手段の活用に関すること。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「平成11年3月の学習指導要領改訂により改められた、指導領域『自立活動』について、その改定意図と見直し内容について説明せよ。」
     今回の盲・聾・養護学校学習指導要領の改訂においては、大きな柱として、①障害の重度・重複化への対応、②早期からの適切な対応、③自立を目指した職業教育の充実、④交流教育の充実が揚げられている。
     特に、障害の重度・重複化への対応においては、従来の「養護・訓練」が「自立活動」に改められた。その改定のポイントを大きく4つ揚げると、
    (1)名称については、個々の幼児児童生徒の実態に対   応した活動であることや自立を目指した主体的な   活動であることなどを一層明確にする観点から    「自立活動」と改める。
    (2)目標については、個々の幼児児童生徒が自立を目   指し、障害に基づく種々の困難を改善・克服する   ための主体的な活動として位置付けられた。また、   「自立活動」は教育活動全体を通じた指導になる   ようにする。
    (3)平成元年版の幼稚部における養護・訓練のねらい   や内容などについては、幼稚部の領域の示し方に   合わせて、小学部、中学部及び高等部と...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。