大学分煙化が始まって・分煙化の目的とは?

閲覧数2,741
ダウンロード数54
履歴確認

資料紹介

「大学分煙化が始まって・分煙化の目的とは?」
早稲田で分煙化が始まって、1年が経過した。大学構内には屋外に喫煙所が設けられ、それ以外の場所での喫煙は禁止ということになっている。
しかし、分煙化が云々という以前にこの喫煙所の設置自体に問題があるのではないか。
喫煙所は基本的に大学の各建物の入口付近に設置されている。これは、屋内が基本的に禁煙だから、外に出てすぐにタバコを吸えるようにという喫煙者への配慮である。しかし、これが問題なのである。タバコを吸わない人も、その建物の中に入る場合にはその喫煙所の前を通るしかない。特に7号館はほとんどすべての入口に喫煙所が設けられていて、非常に入りづらい。
もちろん、喫煙所が近くにない入口から入ればいいのだが、授業時間の合間などは移動時間も限られ、そんな余裕はないということも少なくない。実際、毎回毎回、喫煙所のない入口から入るなんてことは不可能なのである。

タグ

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

「大学分煙化が始まって・分煙化の目的とは?」
早稲田で分煙化が始まって、1年が経過した。大学構内には屋外に喫煙所が設けられ、それ以
外の場所での喫煙は禁止ということになっている。
しかし、分煙化が云々という以前にこの喫煙所の設置自体に問題があるのではないか。
喫煙所は基本的に大学の各建物の入口付近に設置されている。これは、屋内が基本的に禁煙だ
から、外に出てすぐにタバコを吸えるようにという喫煙者への配慮である。しかし、これが問題
なのである。タバコを吸わない人も、その建物の中に入る場合にはその喫煙所の前を通るしかな
い。特に7号館はほとんどすべての入口に喫煙所が設けられていて、非常に入り...

コメント5件

takaryon 購入
参考になりました
2005/12/17 11:53 (19年3ヶ月前)

kobebeef 購入
 
2006/06/04 23:21 (18年10ヶ月前)

tarouw 購入
よかったです。
2006/07/31 9:22 (18年8ヶ月前)

koshikaban 購入
good
2006/09/07 2:49 (18年7ヶ月前)

nicole0218 購入
参考にさせていただきます
2006/12/08 17:34 (18年4ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。