人間行動

閲覧数2,359
ダウンロード数3
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    「第4章のエリクソンの心理社会理論の主要概念を明らかにしたうえで、人間の八つの発達段階から一つを選択し、心理社会的危機について、自分が、またはよく知っている人の事例に当てはめて述べよ。」
     人間は様々な環境に関わり、影響を受け発達している。そして、どんな環境下でも、人間の発達は、ある一定の順序性・方向性をもち、基本的・連続的・迅速に行なわれる。エリクソンは発達を「自我の発達は、社会との関わりの中で遂げられるのであると同時に、個人の欲求や能力との相互作業によって生み出される」とした。その時々の発達段階で、社会からの要求に応じる心理的努力があり、これは自分の行動基準、つまり自分という人格形成に根ざしたものである。努力するべき目標には何らかの緊張が生じるが、自分で解決したり到達できるようにしなければ次の段階に進めない。つまり問題を解決して乗り越える為には以前の発達段階においての目標を乗り越えられたかが影響してくる。発達段階説は全生涯を8段階からなると提起している。
     ①乳児期:乳児は、世話をしてくれる母親に依存して生きている。世話をしている母親も、子どもが泣けば抱きしめたりと、子どもの要求を満たそうとする。そして子どもは親から「信頼感」を学んでいくが、満たさない時は、「不信感」をもつ。更に泣いたり、無表情になるなど、信頼感を獲得することができず、周囲にいる人を受け入れられなくなり自閉的な性格や引っ込み思案、他者を疑う等の姿が現れる。
    ②幼児期前期:歩くという行動や自分の意志の表現を泣くことで行なう等の「活動性」が見られ、排泄や食事においても自分でやりたい気持ちが芽生え始め「自律心」が育ってくる。誉められると意欲が高まり得意になる反面、失敗を叱られたり、繰り返し失敗を経験すると頑固になり積極性がなくなる。
    ③幼児期後期:言葉が豊かに出語し、知的好奇心が旺盛になり探索行動も見られる。また人との関わりにも積極的になる等、外界に対し「積極性」が育ってくる。悪いことにも興味を持ち模倣して行動した後、叱られ反省する過程で「罪悪感」を味わう。その為、周囲の見守りの中で子どもが理解し、納得できるような問題の解決法を自分の力で行なえるようにしていくことが大切である。
    ④児童期:成人期に必要な知識・技能を獲得、学習するといった「勤勉性」を獲得する時期だ。しかし、勤勉に何かを行なう事は好奇心の有無に関わらないるため学習過程は常に楽しい事ばかりではなくストレスを感じさせることもある。学習に対しての問題(学習障害)、行為の問題(非行など)、情緒的な問題(情緒障害や不登校)などの問題を上手く対処できない時は集団心理が作用している中で「劣等感」を抱く。
    ⑤青年期:自分自身の事を見出そうとする過程の中で友達関係が強くなる。友達を通して様々な考えを受け入れ酷く否定するなど情緒的なバランスに均一がとれず、悩みながらも自分の力で自分の事を肯定的に受け入れようとする等、社会的に適合出来るよう「自我同一性」を形成する反面、自分自身に自身がもてなく常に不満な気持ちでいると自分の存在を認める事ができなくなり、「役割分散」といって自分の将来の理想などがもてなくなる。
    ⑥成人期前期:就職や結婚など、周囲の人々との関わりをもち互いを理解し認め合う中で「親密感」を獲得する反面、親密性が欠けていると人と接する事は難しく社会生活を送る中で極端な「孤独感」を感じる。
    ⑦成人期後期:社会全体の中で将来の模範となるような「生殖性」のモデルとなる事が課題である。生殖性は性的生殖ばかりでなく心理社会に対して貢献する人格

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    「第4章のエリクソンの心理社会理論の主要概念を明らかにしたうえで、人間の八つの発達段階から一つを選択し、心理社会的危機について、自分が、またはよく知っている人の事例に当てはめて述べよ。」
     人間は様々な環境に関わり、影響を受け発達している。そして、どんな環境下でも、人間の発達は、ある一定の順序性・方向性をもち、基本的・連続的・迅速に行なわれる。エリクソンは発達を「自我の発達は、社会との関わりの中で遂げられるのであると同時に、個人の欲求や能力との相互作業によって生み出される」とした。その時々の発達段階で、社会からの要求に応じる心理的努力があり、これは自分の行動基準、つまり自分という人格形成に根ざしたものである。努力するべき目標には何らかの緊張が生じるが、自分で解決したり到達できるようにしなければ次の段階に進めない。つまり問題を解決して乗り越える為には以前の発達段階においての目標を乗り越えられたかが影響してくる。発達段階説は全生涯を8段階からなると提起している。
     ①乳児期:乳児は、世話をしてくれる母親に依存して生きている。世話をしている母親も、子どもが泣けば抱きしめたりと、子どもの要求を...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。