音楽科指導法(2分冊)

閲覧数2,859
ダウンロード数12
履歴確認

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

 Ⅱ.鑑賞領域の本時の学習指導案  第4学年
         
日時・・・平成18年11月6日
         場所・・・A小学校、音楽室
         指導者・・○○○○
主たる題材
 「くるみ割り人形」チャイコフスキー作曲
題材について
 CDはチャイコフスキー「くるみ割り人形」<全幕>ワイノーネン番を使用する。フルオーケストラで、バレエ用としてもゆっくりとした速度で収録されているため、聞きやすいと思いこの教材を使用する。「くるみ割り人形」の舞台(バレエ)などのDVDもあるので、発展として使用していく。
指導目標
強弱や曲調で曲の雰囲気を感じ取る
生き生きとした演奏の様子を感じ取らせる
美しさを感じて聴く
オーケストラの音楽を楽しむ
総合芸術の面白さを感じ取る
指導計画
 行進曲、こんぺい糖の踊り、あし笛の踊りを聴き、曲想の変化について感じ取れるようにする。それぞれの曲を聴いて、どんな情景かも話し合っていきたい。また、それらの曲の変化を感じ取ってもらいたい。
本時の目標 
 組曲の構成要素や音楽的要素について把握し、組曲の面白さを感じ取り、興味・関心を高める。
本時の展開
...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。