プラトンとイデア

閲覧数11,332
ダウンロード数93
履歴確認

資料紹介

プラトンは、ソクラテスを通じて、知と徳の一致、真理愛などを説いたが、かれの根本思想の一つは、「イデア」である。この世のすべての存在は、それに対応するイデアの模倣に過ぎない。そして最高のイデアは、「善」のイデアであり、それはまた神である。
 現実の民主政を、無知な大衆の支配するものと落胆していたプラトンは、著書『国家論』のなかで、理想国家の姿を描いた。それによれば、国家や人類一般の悪を根絶するためには、哲学者が君主になるか、あるいは現在の支配者が本当の意味の哲学をなして、政治と哲学とを結合させなければならない。
 その国家の最大の使命は、善のイデアを実現することにあり、個人はその国家目的にまったく適応しなければならない。財産も妻も共用であり、教育、身分および職業の選択、芸術や科学活動すべてが支配者の指導によって行われる。結婚をして子供を生む年齢までが、その指導者によって定められる、と説いた。
 プラトンの考えでは、国家そのものが一大教育機関であり、大規模な家庭にほかならなかったのですプラトンは、最も幸せな生活をするには、最も良い政治を持たねばならない、といっている。そして、最もよい政治とは、独裁であるという。そして最悪の政治が、民主主義である。
 この理由を説明するには、プラトンでさえ1000頁かかったわけであるから、とてもここではできない。簡単に言うと、世の中には、頭の良い人間とか、頭の悪い人間がある。全体としては、あまり有能な人間は少ない。ならば、少数の最高に有能な人間が政治を行って、多数の政治に興味がなく、政治のことをよくわからない人間は、そういった天才的な政治家についていけばよい。全員できめるとなると、だいたいその場の流行や、雰囲気に流され、場合によって非常に危険なことにもなる。一人の天才に任せれば、そういった危険なことはない、ということだ。プラトン以降、2200年ぐらい、専制政治が政治の中心だったのは、こういったプラトン哲学の影響もあるのだろう。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

プラトンは、ソクラテスを通じて、知と徳の一致、真理愛などを説いたが、かれの根本思想の一つは、「イデア」である。この世のすべての存在は、それに対応するイデアの模倣に過ぎない。そして最高のイデアは、「善」のイデアであり、それはまた神である。  現実の民主政を、無知な大衆の支配するものと落胆していたプラトンは、著書『国家論』のなかで、理想国家の姿を描いた。それによれば、国家や人類一般の悪を根絶するためには、哲学者が君主になるか、あるいは現在の支配者が本当の意味の哲学をなして、政治と哲学とを結合させなければならない。  その国家の最大の使命は、善のイデアを実現することにあり、個人はその国家目的にまったく適応しなければならない。財産も妻も共用であり、教育、身分および職業の選択、芸術や科学活動すべてが支配者の指導によって行われる。結婚をして子供を生む年齢までが、その指導者によって定められる、と説いた。  プラトンの考えでは、国家そのものが一大教育機関であり、大規模な家庭にほかならなかったのですプラトンは、最も幸せな生活をするには、最も良い政治を持たねばならない、といっている。そして、最もよい政治と...

コメント8件

kira2star 購入
考えがたくさんかかれてあった。内容を参考にするのはちょっと難しい気がする。
2006/01/31 19:33 (19年1ヶ月前)

keiko20 購入
さんこうになりました 
2006/07/08 21:16 (18年7ヶ月前)

5abu1234 購入
分からなかったので読んでよかった。
2006/07/12 16:02 (18年7ヶ月前)

ailice1987 購入
哲学のレポートで手間取っていたのでかなり参考になりました
2006/09/16 22:57 (18年5ヶ月前)

komitusan 購入
参考になりました
2007/01/18 1:08 (18年1ヶ月前)

d2323 購入
参考になりました
2007/01/31 2:45 (18年1ヶ月前)

zeebra1 購入
ナイス!
2007/06/06 0:53 (17年8ヶ月前)

sabuo 購入
タイトルと内容が一致していないように感じます
内容もプラトンを批判し、アリストテレスに賛同するといった考えでしたし
しかし、段落事の考察は大変参考になりました
2008/07/22 4:03 (16年7ヶ月前)

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。