生活習慣病について

閲覧数2,911
ダウンロード数18
履歴確認

    • ページ数 : 8ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    <生活習慣病について>
     生活習慣病とは高血圧、脳卒中、心臓病、がんなど、若い頃からの食習慣、運動不足などの生活スタイルが積み重ねられて発病する病気である。健康的な日常生活を心掛ければこうした慢性の成人の病気は防ぐことができるという見解が一般化した。
     生活習慣病増加の要因としては、喫煙、不適切な食生活、運動不足、睡眠不足、ストレス過剰、その他の不健康な生活習慣などが指摘されている。
     わが国においてがんは総死亡の約30%を占め、昭和56年より死因順位の第1位を占めている。がんの年齢調整罹患率をみると、胃がん及び子宮がんは低下しているが、肺がん、乳がん、結腸がんは上昇している。またがん死亡率においては、男性では肺がんが、女性では大腸がんが、胃がんを追い抜き、がん部位別死亡率の第1位になった。
     食習慣とがん
    食品中に含まれる発がん物質に関する研究が多く、食習慣とがんに関してはさまざまな報告があるが、具体的に実際の食生活ががんの予防・罹患にどのように関与しているかの科学的な根拠は明快とはなっていない。がん全体の約1/3が食事に起因するといわれ、特に消化器系のがんに対する影響は大きい。なお、食事は危険因子だけではなく、予防因子としても重要である。裏を返せば予防的とされる食品群の摂取不足を危険因子としてあげることができる。
     欧米では、野菜・果物が口腔・咽頭がん、食道がん、大腸がん及び肺がんに対して予防的であることは確実であり、膀胱がん、乳がんにたいしてもほぼ確実であるとされている。子宮がん、前立腺がん、腎臓がんに野菜が予防的である可能性が指摘されている。一方そのなかのどの成分が有効であるかについては明らかではないが、カロテノイドが肺がんに、ビタミンCが胃がんに対してほぼ確実に有効であるとされている。βカロチンは食事摂取レベルでは肺がんのリスクを下げるが、喫煙者では多量に摂取すると逆にリスクを高めることなど、質だけでなく量も考慮する必要がある。
     食物繊維が大腸がん、膵がん、乳がんに予防的であると期待されているが、大腸がんの予防効果については否定的な報告もある。
     一方、がんのリスクを高める食物としては高塩食品の多食、食塩の過剰摂取が胃がんの危険因子としてあげられる。肉や動物性脂肪の過剰摂取が、大腸がんでほぼ確実なリスクとされている。同食品は乳がん、前立腺がん、膵がんのリスクを高める可能性があるとされている。
    喫煙とがん
     喫煙は、単独でがんの原因の約30%を占める。呼吸器系のがんをはじめ、多くのがんに対し発がんのリスクは高くなる。喫煙関連死亡の割合では、肺がんでは約80%、上部消化器官では約半数とされている。喫煙量や喫煙開始年齢が肺がんの相対危険を上昇させる。肺がんに関連する遺伝子の有無、組み合わせにより、少ない喫煙本数で肺がんが発症する可能性がある。
     1日の喫煙本数が増えるほど全がん相対危険度1年齢標準化死亡率比は高くなるが、緑黄色野菜をまれにしかまたは全くとらないとさらにリスクは増加する。
     能動喫煙だけでなく、受動喫煙者においても相対危険度は高くなる。
     飲酒とがん
     がんによる死亡率は、飲酒量がおおくなるほど高くなる。喉頭・咽頭がん、食道がん、肝がんでは確実にリスクが増大するか、増大する可能性がある。
     また、日本人における調査では飲酒と部位別のがんによる死亡の危険度では、日本酒1日2合以上の飲酒習慣のある者では、飲酒しないものに対して、上部口腔咽頭がん、食道がんで約15倍の危険度があり、肝がん、大腸がんではそれぞれ2.4倍、1.4倍、が

    タグ

    生活習慣病

    代表キーワード

    生活習慣病

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

     <生活習慣病について>
     生活習慣病とは高血圧、脳卒中、心臓病、がんなど、若い頃からの食習慣、運動不足などの生活スタイルが積み重ねられて発病する病気である。健康的な日常生活を心掛ければこうした慢性の成人の病気は防ぐことができるという見解が一般化した。
     生活習慣病増加の要因としては、喫煙、不適切な食生活、運動不足、睡眠不足、ストレス過剰、その他の不健康な生活習慣などが指摘されている。
     わが国においてがんは総死亡の約30%を占め、昭和56年より死因順位の第1位を占めている。がんの年齢調整罹患率をみると、胃がん及び子宮がんは低下しているが、肺がん、乳がん、結腸がんは上昇している。またがん死亡率においては、男性では肺がんが、女性では大腸がんが、胃がんを追い抜き、がん部位別死亡率の第1位になった。
     食習慣とがん
    食品中に含まれる発がん物質に関する研究が多く、食習慣とがんに関してはさまざまな報告があるが、具体的に実際の食生活ががんの予防・罹患にどのように関与しているかの科学的な根拠は明快とはなっていない。がん全体の約1/3が食事に起因するといわれ、特に消化器系のがんに対する影響は大きい。な...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。