繊維を燃やした時の差異

閲覧数12,675
ダウンロード数6
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    調査の目的・・・繊維を燃やした時の状態や結果の差異は、何に起因するかをしらべる。

    調査の方法・・・各繊維の燃焼時の状況・燃焼後の状態と主原料を照らし合わせる。

    調査の結果・・・今回の燃焼実験の繊維を分類すると以下のようになる。
    綿・麻→植物性繊維は、燃焼時に紙の燃える臭いに近く、燃えた後のすすもやわらかい
    毛・絹→動物性繊維は、燃焼時に髪の毛が燃える臭いに近い。黒褐色のつぶれやすい固まりを残す
    レーヨン・キュプラ→これらは化学繊維だが、レーヨンは木材パルプ・キュプラはコットン・リンター(綿の種子に生えている短い繊維)や高純度木材パルプを主原料とする再生繊維であるため、燃焼時の状況は紙の燃焼と同じように燃え、臭いも紙の燃える臭いに近い。燃焼後の灰も植物繊維に近い状態となる。
    アセテート→これも化学繊維だが、木材パルプを主原料としてこれに酢酸を科学的に結合して作られた半合成繊維である。燃焼時は溶けるようにして燃える。また臭いは酢酸の影響で酢のにおいがする。
    ナイロン→もともとは「石炭と空気と水」から作られた化学繊維だが、現在は石炭にかわり「石油と空気と水」から作られる合成繊維である。
        化石燃料を原材料としているため溶けながら燃え,炎から出すと消える。
    燃焼後は、ガラスのような硬い玉ができる。また熱いうちに伸ばすと糸になる
    ポリエステル→多価カルボン酸と多価アルコールとの縮合重合によって得られる高分子化合物が主原料の化学繊維。すすを多く出して燃える。他の合成繊維同様に燃焼後は溶けて玉ができる。熱いうちに伸ばすと糸になる。
    アクリル→主原料は石油から作られるアクリロニトリルというもので溶けて弱い炎を出して燃える。燃焼後は、硬くて黒い玉が残る。

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    調査の目的・・・繊維を燃やした時の状態や結果の差異は、何に起因するかをしらべる。
    調査の方法・・・各繊維の燃焼時の状況・燃焼後の状態と主原料を照らし合わせる。
    調査の結果・・・今回の燃焼実験の繊維を分類すると以下のようになる。
    綿・麻→植物性繊維は、燃焼時に紙の燃える臭いに近く、燃えた後のすすもやわらかい
    毛・絹→動物性繊維は、燃焼時に髪の毛が燃える臭いに近い。黒褐色のつぶれやすい固まりを残す
    レーヨン・キュプラ→これらは化学繊維だが、レーヨンは木材パルプ・キュプラはコットン・リンター(綿の種子に生えている短い繊維)や高純度木材パルプを主原料とする再生繊維であるため、燃焼時の状況は紙の燃焼と同...

    コメント1件

    xxxryoji 購入
    とてもよくまとまってますが、もう少し細かい観察記録があれば、なおよかったと思います。
    2006/07/07 2:03 (18年5ヶ月前)

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。