生活保護の基本原理

閲覧数3,376
ダウンロード数8
履歴確認

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

生活保護の基本原理
現行生活保護法は、日本国憲法第25条に基づき、生存権の保障を具体的に実現する重要な制度である。
次の4点が基本原理である。
国家責任の原理
生活保護法の目的を定めた最も根本的な原理であり、生活に困窮する国民の最低生活保障を、国がその責任において行うことを規定したものである。また、自立して社会生活を送ることが出来るように自立援助を図ることも併せて規定している。
無差別平均の原理
救護法及び旧生活保護法においては、生活困窮に陥った原因の内容によって保護をするかしないかが決定されていたが、現在の生活保護法は第2条において、「全て国民は、この法律の定める要件を満たす限り、この法律に...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。