式内社について

閲覧数1,612
ダウンロード数2
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 会員550円 | 非会員660円

    資料紹介

    《延喜式》巻九,十,すなわち〈延喜式神名帳〉に記された 3132 座, 2861 所の神社のこと。
    座は祭神の数をあらわし,一社に 2 座, 3 座まつられていることもある。
    単に式社,また延喜式内社ともいう。これ以外を式外社ともよんだ。

    タグ

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    式内社 しきないしゃ
    《延喜式》巻九,十,すなわち〈延喜式神名帳〉に記された 3132 座, 2861 所の神社のこと。
    座は祭神の数をあらわし,一社に 2 座, 3 座まつられていることもある。
    単に式社,また延喜式内社ともいう。これ以外を式外社ともよんだ。
    古代律令体制下,宮中,京中,五畿,七道内の有力神社に対し,祈年祭などに,神梢官または国司より幣帛を奉ったが,その神社である。
    起源は不詳であるがおよそ 7 世紀末の白鳳期ころからとみられ,しだいに数を増して,10 世紀の延喜ころまでにそのような数になったものとみられる。神梢官が奉幣しまつる官幣社と,国司が奉幣しまつる国幣社とがあり,それ...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。