東京福祉大学 社会学概論 科目終了試験 4-6 4.少子高齢化の要因と社会への影響について 5.社会集団とその分類について 6.社会学成立の時代的背景について |
推薦0 |
東京福祉大学の社会学概論の科目終了試験のポイント4-6です。
科目名:社会学概論
科目コード:1680,1681,1683,1684
参考にしていただければと思います。
少子高齢化の要因と社会への影響について
現在の日本において少子高齢化は大きな問題となっている。少子高齢化とは、人口を維持するのに必要な合計特殊出生率が2.08を下回った状態の少子化と人口に占める65歳以上の高齢者の割合が高まっている状態の高齢化が同時に進行している状態である。高齢化には段階があり、総人口に占める高齢者の割合が7%超で「高齢化社会」、14%超で「高齢社会」、21%超で「超高齢社会」と推移していく。
今の日本において総人口は1億2500万であり、年少人口は1500万、高齢者人口は3500万ほどであり、高齢者の人口が年少の人口を上回っている。原因としては、1人の女性がその年齢別出生率で一生の間に生む子どもの数である合計特殊出生率が2023年時点で1.20と過去最低を記録している一方で、死亡率は、人口千対あたり13.0で昭和初期と比べると圧倒的に低くなっていることが挙げられる。また婚姻率も年々減少しており、それが合計特殊出生率を減少させている要因の一つでもある。
ではなぜ少子高齢化が進んでいるのか少子化と高齢化に分けて着目していく。まず少子化が進んだ原因として考えられるのが、...