八洲学園大学 情報サービス論 第2回課題【2024年春期 A判定】

閲覧数226
ダウンロード数0
履歴確認

資料紹介

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

八洲学園大学情報サービス論第2回課題【2024年春期A判定】
以下の二つの問いを解答せよ。①テキスト第五章に出てくる各練習問題の初級・中級編の中から、問題を一つだけ選び、実際に情報を探してみよ。その際、その問題ではレファレンスプロセスの各段階がどのように進行するか、レファレンスインタビューではどういう点に注意するかも記すこと。②情報検索の理論について述べよ。その際に、「演算子」「統制語」「精度と再現率」というキーワードを用いること。その上で、情報検索の理論の観点で次世代OPACの新しい点を説明せよ。レポート作成時の注意:①と②各1500字程度。合計3000字程度(参考文献を明記すること。参考文献の書誌事項記入に用いた字数には含まない)

情報サービス論2024年春学期第二回課題

①練習問題「勤務している図書館でカフェを出店することになり、関連する法令の中で食品の安全を巡るものについて現行法ではどうなっているか」という質問に対しての回答とレファレントプロセスの段階とレファレンスインタビューでの注意点について記載すること

1.はじめに
 上記問題に対して、インタビューで確認すべき事柄を...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。