心理的アセスメント1 第1課題Ⅲ

閲覧数651
ダウンロード数2
履歴確認
更新前ファイル(1件)

資料紹介

聖徳大学・通信教育「心理的アセスメントⅠ」第1課題Ⅲ
※評価A「心理的アセスメントとは何か概要を説明し、心理的アセスメントの主となる3つの方法についても説明しなさい」

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

第1課題 第3設題

 心理的アセスメントとは、心理学的な評価・判定・提案のために行う作業(査定)のことである。アセスメントの結果は、心理的支援計画に直接活かされることが多い。また、単にクライエントの問題点ばかりに注目するのではなく良い点についても見つめ、その結果をフィードバックすることにより、クライエントの自己理解を促すこともある。
 心理的アセスメントの主となる3つの方法として、面接法、観察法、検査法があげられる。
 第1に面接法とは、言語的および非言語的なやりとりから、面接者がクライエントのパーソナリティを理解しようとする方法である。
 面接法の種類には、情報収集を目的とした調査的面接法...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。