佛教大学通信課程 S5457 総合的な学習の時間の指導法 第1設題+科目最終試験

閲覧数941
ダウンロード数14
履歴確認

    • ページ数 : 5ページ
    • 会員660円 | 非会員792円

    資料紹介

    2023年度佛教大学通信課程 総合的な学習の時間の指導法 の合格済みリポートと指導案と科目最終試験です。

    こちらは2024年度の新テキスト・シラバスに対応しております。
    佛教大学は特に罰則が厳しいのでそのままの転用は控えてください。
    こちらを参考程度に、自らの考察を付け加えるなどしてご利用ください。

    わかりやすいリポート作成を心がけました。

    【設題1】
     自分の地域の町おこしをテーマに総合的な学習をすることを想定して、4人で構成されるグループを作り(元のグループが4人構成)、グループで議論を進めることにしたとします。ジグソー学習法を活用した協調学習を計画する場合に、どのように学習を進めていくか立案しなさい。学年を設定して、あなたの町の課題を盛り込んで書きなさい。

    【科目最終試験】
    1. 総合的な学習を設計することを考え、「防災」をテーマとして、下記のポイントごとに分けて授業内容を記述しなさい。
    まず、対象となる学校・学年を書き、次に1~6の視点から実践する内容を書きなさい。
    1.「何ができるようになるか」、
    2.「何を学ぶか」、
    3.「どのように学ぶか」、
    4.「実施するために何が必要か」、
    5.「子ども一人一人の発達をどのように支援するか」、
    6.「何が身に付いたか」
    テキスト 16 ページ参照

    【参考文献】
     森田真樹、篠原正典編著『新しい教職教育講座 教職教育編⑧総合的な学習の時間』ミネルヴァ書房

    資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

    第1設題:
    自分の地域の町おこしをテーマに総合的な学習をすることを想定して、4人で構成されるグループを作り(元のグループが4人構成)、グループで議論を進めることにしたとします。ジグソー学習法を活用した協調学習を計画する場合に、どのように学習を進めていくか立案しなさい。学年を設定して、あなたの町の課題を盛り込んで書きなさい。

    本リポートでは、市立小学校6年生を対象に、地域の町おこしをテーマとする地域のかかえている問題(人口の減少)について探究的な学習課題を取り上げる。

    【第6学年○組16名総合的な学習の時間】
    1.単元名(単元テーマ)
    (1)私たちの住む地域の町おこし「〇〇市の人口の減少をくいとめよう!」

    (2)単元テーマの背景
    〇〇市は、△△県内有数の産業都市として製造業を中心に発展してきた。また、水と緑、歴史と文化の調和した□□圏域の中核的機能を担う都市として、計画的なまちづくりに取り組み、着実な成果をあげてきた。わが国において、平均寿命の延びによる老年人口の増加と少子化が同時に進行し、国の見通しによれば、2005年(平成17年)の1億2千万人をピークに総人口が減少局面に入った...

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。