S5193 教育心理学
設題内容『教師の勢力資源およびリーダーシップの捉え方について説明し、それらを踏まえて学年(あるいは校種)に応じた児童生徒への指導行動・コミュニケーションのとり方について考察しなさい。(3200字程度:2800~3600字厳守)』
佛教大学に通信教育で通っていたころに書いたレポートです。佛教大学としては、こちらのサイトを使用する事を辞めて欲しいそうですが、如何せんどのようにレポートを書いたら合格になるのか分からず途方にくれている生徒さんは非常に多いと思います。その様な方たちに、合格レポートを参考にして自身のレポートを作成するお手本にしてもらえればと思い、販売しております。
レポートの丸写しなどは、盗用・剽窃として処罰される可能性があるので、自身でレポート自体は作成するようにお願いいたします。
教師の勢力資源およびリーダーシップの捉え方について説明し、それらを踏まえて学年(あるいは校種)に応じた児童生徒への指導行動・コミュニケーションのとり方について考察しなさい。(3200字程度:2800~3600字厳守)
1. 教師の勢力資源およびリーダーシップの捉え方
1-1. 教師の勢力資源とは
「教師が持つ特定の『勢力』の影響は、子どもの学校生活において非常に大きい。児童生徒が教師の指示や指導に従ったり、注意に耳を傾けたり、学級活動や授業に意欲的に取り組んだりする理由を教師の勢力資源という。」(※1)
主な教師の勢力資源には、次の7つが挙げられる。(※2)
①親近・受容
親近感や被受容感に基づく勢力資源。教師の人間としての親しみやすさを表し、自分を受容・容認してくれるといった被需要感によって生じる。
②外見性
教師の外見的容姿のポジティブな評価に基づく勢力資源。身だしなみ振る舞いなど外見上の特徴から魅力を感じて生じる。
③正当性
教師の行動を当然とすることに基づく勢力資源。組織の地位や役割などから生じるもので、児童生徒が教師の活動や役割を理解し、自ら進んで従おうとする。
...