【聖徳大学 2023年】心理学研究法 第1課題 評価A

閲覧数749
ダウンロード数16
履歴確認

資料紹介

心理学の研究で実証が重要である理由として、「因果関係」「相関関係」「実験的研究」「観察的研究」の語句を用いて述べる。
【参考文献】
『心理学研究法』高野 陽太郎、岡 隆、有斐閣、2017年3月1日

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

 本稿では、心理学の研究で実証が重要である理由として、「因果関係」「相関関係」「実験的研究」「観察的研究」の語句を用いて述べる。
 まず、心理学は「学問」であるということを理解する必要がある。心理学は学問であることで、応用される可能性を常にはらんでいる。間違った理解に基づいて実際に応用されてしまった場合、社会に対し、私たちの想像をはるかに超えた悪い影響を与えかねないのである。そのような応用の可能性を考えた場合、「現実をどれだけ正確に捉えているか」という妥当性が必要であり、そのために実証し、「科学的に説明」することは重要であるといえる。また、科学における説明には、一般的な因果法則を想定する。その...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。