八洲学園大学 図書館概論 科目習得試験【2021年秋期 最終評価:優】

閲覧数929
ダウンロード数4
履歴確認
  • 1
  • 2
  • 3

  • ページ数 : 3ページ
  • 会員1,540円 | 非会員1,848円

資料紹介

八洲学園大学 図書館概論 科目習得試験 2021年秋期
最終評価:優

盗用や転用は禁止されております。
このまま提出はせず、レポート作成の際の参考としてお使いください。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

図書館概論科目習得試験【2021年秋期最終評価:優】
 
【課題】
・現代の社会情勢を踏まえた上で、なぜ公共図書館が必要と考えられるか具体的に論じよ。
 
 
 
 
1.はじめに
 昨今の公共図書館を取り巻く社会情勢は、急激に変化している。少子高齢化、国際化、財政難、地方分権、高度情報化や先端技術などが急速に進展し、我々は様々な課題に直面している。日々新しい情報が生まれ、既知の知識や技術が急速に古くなる流れの中で、市民はこれまで以上に「一人ひとりが自分で考え、適切に判断する」能力が求められてきた。本レポートでは、こうした社会情勢の現状と課題について確認し、図書館の必要性を考察していく。
 
2.現代の社会情勢について
 『高齢社会白書』によると、全世界的に見ても日本は最も高い高齢化率となっており、少子化が招く人口減少は我が国最大の課題となっている。将来的にも高齢化率は上昇を続け、2036年には33.3%で3人に1人、更に2065年には38.4%に達し2.6人に1人が65歳以上の者となる社会が到来すると推計されている。(1)こうした少子高齢化、人口減少は、労働力不足や財政難による行政サ...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。