瓦斯電一型練習機

閲覧数503
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 全体公開

    資料紹介

    タグ

    資料の原本内容

    瓦斯電一型練習機
    瓦斯電一型練習機(がすでんいちがたれんしゅうき)は、日本の東京瓦斯電気工業(瓦斯電)が試
    作した基本練習機。本項では準同型機である瓦斯電二型練習機および瓦斯電三型練習機についても
    述べる。

    1936年(昭和11年)、瓦斯電大森工場は自発的に新構想の練習機の設計を行った。この機体は、エ
    ンジンと降着装置を当時瓦斯電が生産していたKR-2小型旅客機と共通化しており、同型の機体に3
    種類の主翼を装着することによって、1機種を基本練習機・中間練習機・高等練習機のすべてとし
    て使用可能にするという新機軸が盛り込まれていた。

    機体は鋼管溶接骨組および木製骨組に羽布張りの複座機で、降着装置は固定脚。基本練習機である
    一型は上翼をガル翼とした同スパン複葉、中間練習機の二型は一葉半、高等練習機の三型は高翼単
    葉の主翼を持つ。二型主翼の補助翼は当初はエルロン・フラップだったが、のちに通常の形式のも
    のに変更された。胴体・エンジン・尾翼・降着装置などは各型共通だが、胴体を単座仕様に改装す
    ることも可能だった。

    1937年(昭和12年)4月、一型仕様の試作一号機が完成し、従来の初等練習機を大きく上回る高速
    を発揮した。同機は日本海軍による審査を受けたが、審査結果は発表されず制式採用もなされてい
    ない。その後、瓦斯電航空機部門の日立製作所との継承合併による日立航空機への再編を受け、19
    40年(昭和15年)春に公表された二型仕様の二号機の名称は「日立式二型練習機」となった。この
    機体は民間向けのスポーツ機として宣伝が行われたが、量産されることはなく開発は中止された。
    そのため、三型仕様の機体は製作されていない。

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。