フードマイレージ

閲覧数255
ダウンロード数0
履歴確認

    • ページ数 : 1ページ
    • 全体公開

    資料紹介

    タグ

    資料の原本内容

    フードマイレージ
    フード・マイレージ (food mileage) は、「食料の ( = food) 輸送距離 ( = mileage)
    」という意味であり、食料の輸送量と輸送距離を定量的に把握することを目的とした考え方である
    。食糧の輸送に伴い排出される二酸化炭素が、地球環境に与える負荷に着目したものである。注目
    輸入相手国別の食料輸入量重量×輸出国までの輸送距離(たとえばトン・キロメートル)を表す。
    食品の生産地と消費地が近ければフード・マイレージは小さくなり、遠くから食料を運んでくると
    大きくなる。

    1994年に、イギリスの消費者運動家・シティ大学ロンドン食料政策学教授のティム・ラング (Tim
    Lang) がフードマイル (food miles)
    として提唱した概念である。日本では、農林水産省農林水産政策研究所によって2001年に初めて導
    入され、その際の訳語に総距離・道のりなどのニュアンスを含み、また、航空会社等のサービスに
    より耳なじみのある「マイレージ」が採用された。日本で広まるきっかけとなったのは、国内有機
    農業を振興してきた環境NGO・大地を守る会による「フードマイレージ・キャンペーン」である。

    出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

    コメント0件

    コメント追加

    コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。