首都機能移転候補都市

閲覧数469
ダウンロード数1
履歴確認

資料紹介

タグ

資料の原本内容

首都機能移転候補都市
首都機能移転候補都市(しゅときのういてんこうほとし)では、首都機能移転の候補地を解説する

2003年、衆参両院の「国会等の移転に関する特別委員会」にて、「移転は必要だが、3候補地の中
でどの候補地が最適なのか、絞り込めない」という形で中間報告を採択した。その後は、国政の場
では議論されなくなり、政治の表舞台から姿を消す。また、2011年7月の国土交通省の組織改編で
、首都機能移転を担当していた国土政策局の「首都機能移転企画課」が廃止された。

1999年(平成11年)12月20日の国会等移転審議会の答申は、国会等の移転先となる候補地等につ
いて以下のように選定した。
・移転先候補地
・北東地域の「栃木・福島地域」
・東海地域の「岐阜・愛知地域」
・移転先候補地となる可能性がある地域
・「三重・畿央地域」

以下の条件でこれらの地域が候補地に選ばれた。
1.現首都東京との距離がそれほど遠くない地域
2.陸・海・空での国際的な将来性をもつ地域
3.自然災害(地震・火山・津波など)の少ない地域
4.広大な平地を持つ地域
5.各地からの交通便利性

過去の候補地
・茨城県中部

・三遠南信
・富士周辺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。