2021年度冬期オンデマンドの講義時に提出したレポートです。ご参考にしていただければ幸いです。※丸写しは絶対におやめください
第1学年 音楽科学習指導案
1.題材名「拍にのってリズムをうとう」
2.題材の目標
歌、身体表現(拍手)、楽器を用いた表現(カスタネット)を通して拍の流れを感じ、簡単なリズム表現をすることができる…
第1学年 音楽科学習指導案
令和 年 月 日 校時
場所 ○○小学校音楽室
第1学年○組( 30 名)
指導者 教諭
1.題材名「拍にのってリズムをうとう」
2.題材の目標
歌、身体表現(拍手)、楽器を用いた表現(カスタネット)を通して拍の流れを感じ、簡単なリズ
ム表現をすることができる
3.教材名「ぶんぶんぶん」 村野四郎 日本語詞 / ボヘミア民謡
4.題材について
本題材のねらいは拍の流れを感じることと、簡単なリズム表現ができるようになることである。
このねらいを達成するための教材として「ぶんぶんぶん」を選んだ。
教材「ぶんぶんぶん」の授業で取り扱う最初の4小節のうち前半の2小節は4分音符、後半の2小
節は8分音符で構成されているという特徴がある。よって拍の流れを感じながら、リズムの変化を
感じることができる。また教材「ぶんぶんぶん」の最初の4小節のうち前半と後半でのリズムに違
いがあるという特徴から、共通事項の「ア、音楽を特徴付けている要素」の「拍」「リズム」を身に
付けることができる。
歌や身体で表現することが好きな生徒が多い。また他教科ではあるが「国..