中等教科教育法英語Ⅱ(2021年度最新版)科目最終試験

閲覧数2,835
ダウンロード数22
履歴確認

資料紹介

中等教科教育法英語Ⅱの科目最終試験の問題と解答です。合格済み。参考までに。

資料の原本内容 ( この資料を購入すると、テキストデータがみえます。 )

1. 次の問題から1つを選択して解答しなさい。(選択した問題の番号を解答の冒頭に記すこと)

(1)次の問に答えよ(3問とも解答すること)。
問1.平成29年告示の学習指導要領における小学校と中学校の「外国語科」の目標では、何が同じで何が異なるのかを説明しなさい(日本語400字程度)
問2.テキスト第5章「Communicative Language Teachingとは?」を⽇本語2,000字程度でまとめなさい。
問3.中学校2年生を対象とした「新教材の導入」の具体例を書きなさい。
 ・新出文法は、SVOC(C=名詞)。
 ・英語を使用した授業展開にし、実際に使用する英語を記入すること。
 ・独自のものを書くこと。
 ・コミュニケーション活動を重視すること。なお、この問題は新テキスト(2021年度)で学習した内容に基づき解答すること。

(2)次の問に答えよ(3問とも解答すること)。
問1.平成29年告示の学習指導要領における小学校と中学校の「外国語科」の目標では、何が同じで何が異なるのかを説明しなさい(日本語400字程度)
問2.テキストに基づき、英語教授法に関する次の6つの項目を...

コメント0件

コメント追加

コメントを書込むには会員登録するか、すでに会員の方はログインしてください。